検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

パララックス・ヴュー     

著者名 スラヴォイ・ジジェク/著   山本 耕一/訳
出版者 作品社
出版年月 2010.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118244466139.3/ジ/1階図書室32B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

スラヴォイ・ジジェク 山本 耕一
2010
139.3 139.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000244122
書誌種別 図書
書名 パララックス・ヴュー     
書名ヨミ パララックス ヴュー 
著者名 スラヴォイ・ジジェク/著
著者名ヨミ スラヴォイ ジジェク
著者名 山本 耕一/訳
著者名ヨミ ヤマモト コウイチ
出版者 作品社
出版年月 2010.2
ページ数 762p
大きさ 22cm
分類記号 139.3
分類記号 139.3
ISBN 4-86182-276-6
内容紹介 カント、シェリング、ヘーゲルらのドイツ観念論の伝統を基底に、ラカンの精神分析のみならず、脳科学、量子力学を駆使して光彩陸離たる議論を展開。マルクス・レーニン主義/弁証法的唯物論の復活をもくろむ思想的死闘を凝縮。
著者紹介 1949年生まれ。世界的な思想家の一人。スロヴェニア・リュブリャナ大学で哲学を学び、パリ第8大学のジャック=アラン・ミレールのもとで精神分析を学ぶ。
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 カント、シェリング、ヘーゲルらのドイツ観念論の伝統を基底に、ラカンの精神分析のみならず、脳科学、量子力学を駆使して光彩陸離たる議論を展開するとともに、“死せる”マルクス・レーニン主義/弁証法的唯物論の復活をもくろむ思想的死闘を凝縮した世界的思想家の代表作。
(他の紹介)目次 迫りくる弁証法的唯物論
第1部 星のパララックス 存在論的差異のわな(主体、この「内面に割礼をうけたユダヤ人」
唯物論的神学のための建築用ブロック)
第2部 太陽のパララックス だれでもないことの耐えられない軽さ(神の糞であることの耐えられない重さ
自由のループ)
第3部 月のパララックス 引き算の政治学にむけて(剰余価値から剰余権力へ
イデオロギーのいかがわしい結び目、そしてそれのほどきかた)
(他の紹介)著者紹介 ジジェク,スラヴォイ
 1949年生まれ。現在、最も活躍している世界的な思想家の一人。スロヴェニア・リュブリャナ大学で哲学を学び、パリ第8大学のジャック・ラカンの娘婿にして正統な後継者ジャック=アラン・ミレールのもとで精神分析を学ぶ。カント以来のドイツ観念論の伝統、マルクス、レーニンの思想を背景としたジャック・ラカンの大胆な解釈で知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山本 耕一
 1950年生まれ。現在、駿河台大学心理学部教授。東京大学大学院修士課程修了。哲学・倫理学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。