蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
古書で読む明君家訓 「出水兵児修養掟」の出典を読み解く
|
著者名 |
阿田 俊彦/著
|
出版者 |
南方新社
|
出版年月 |
2012.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119145118 | 156/ア/ | 1階図書室 | 31B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Kierkegaard Sören Aabye Nietzsche Friedrich Wilhelm
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000621133 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
古書で読む明君家訓 「出水兵児修養掟」の出典を読み解く |
書名ヨミ |
コショ デ ヨム メイクン カクン |
著者名 |
阿田 俊彦/著
|
著者名ヨミ |
アタ トシヒコ |
出版者 |
南方新社
|
出版年月 |
2012.12 |
ページ数 |
133p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
156
|
分類記号 |
156
|
ISBN |
4-86124-259-5 |
内容紹介 |
14歳〜20歳の兵児二才たちが郷中教育で学んだ薩摩武士の精神「出水兵児修養掟」の出典とされる「明君家訓」。各ページの写真とそれに対する歴史的仮名遣い・現代仮名遣いによる書き下し文、現代語訳、解説等を収録する。 |
件名 |
武士道 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
二つの論文を収める。「キェルケゴールとニーチェ」は、ニヒリズムの焦点からキェルケゴールとニーチェを考察。「ヘーゲル以後の哲学に於ける人間性の問題」では、十九世紀の哲学に於ける人間の問題の成立の有様を社会学的視点から示す。 |
(他の紹介)目次 |
キェルケゴールとニーチェ ヘーゲル以後の哲学における人間性の問題 |
(他の紹介)著者紹介 |
レヴィット,カール ドイツ現代の哲学者で、ハイデッガー門下の逸材。昭和11年東北帝国大学の招聘を受けて来朝、昭和16年迄滞在。著書、論文は数多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ