蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
知的障害者の一般就労 本人の「成長する力」を信じ続ける支援
|
著者名 |
陳 麗婷/著
|
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2009.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118305739 | 366.2/チ/ | 1階図書室 | 44B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000223207 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
知的障害者の一般就労 本人の「成長する力」を信じ続ける支援 |
書名ヨミ |
チテキ ショウガイシャ ノ イッパン シュウロウ |
著者名 |
陳 麗婷/著
|
著者名ヨミ |
チン レイテイ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2009.11 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
366.28
|
分類記号 |
366.28
|
ISBN |
4-7503-3096-9 |
内容紹介 |
知的障害者本人、母親、福祉的就労現場の代表者、職場同僚、企業経営者などへのインタビューを通して、知的障害者の一般就労実現に必要なニーズをつかみ、本人の成長を促す支援のあり方をコンピテンスに着目して探る。 |
著者紹介 |
淑徳大学大学院社会学研究科社会福祉学専攻博士後期課程修了(社会福祉学博士)。上智社会福祉専門学校専任教員。社会福祉士。 |
件名 |
知的障害、就労支援(障害者) |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
知的障害者本人、母親、福祉的就労現場の代表者、職場同僚、企業経営者、グループホーム世話人への丁寧なインタビューを通して、知的障害者の一般就労実現に必要なニーズをつかみ、合わせて本人の成長を促す支援のあり方を「コンピテンス(competence):環境に働きかけ、それを効果的に操作する能力」に着目して探る。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「成長を促す支援」の研究に向けて―コンピテンスの考え方と探求方法 第2章 なぜ知的障害者が一般就労で成功できたのか―個人的要因と環境的要因の視点 第3章 母親の支援がもつ意味―母親自身の支援課題とニーズ 第4章 福祉的就労現場の代表者の姿勢がもつ意味―一般就労への移行のキーパーソンとして 第5章 職場同僚からの支援がもつ意味―職場のナチュラルサポートのキーパーソンとして 第6章 企業経営者の支援姿勢がもつ意味―企業の社会的責任の発展の重要性 第7章 グループホーム世話人の支援活動が就労継続に与える意味―ニーズとしての就労継続を支援する姿勢 第8章 要約と総合的考察―知的障害者の就労におけるコンピテンスの意義 |
(他の紹介)著者紹介 |
陳 麗〓 上智社会福祉専門学校専任教員。2005年、淑徳大学大学院社会学研究科社会福祉学専攻博士後期課程修了(社会福祉学博士)。中華民国智障者家長総会事務局勤務・社会福祉専門員(台湾台北市)(日本の「全日本手をつなぐ育成会」に相当)等を経て現職。社会福祉士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ