蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310627433 | 378.8/ミ/ | 2階図書室 | LIFE-218 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001742455 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
普通にできない子を医療で助ける マンガでわかる境界知能とグレーゾーンの子どもたち |
書名ヨミ |
フツウ ニ デキナイ コ オ イリョウ デ タスケル |
著者名 |
宮口 幸治/著
|
著者名ヨミ |
ミヤグチ コウジ |
著者名 |
佐々木 昭后/作画 |
著者名ヨミ |
ササキ アキコウ |
出版者 |
扶桑社
|
出版年月 |
2023.2 |
ページ数 |
158p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
378
|
分類記号 |
378.8
|
ISBN |
4-594-09213-9 |
内容紹介 |
児童精神科の診察の流れを知ろう! 不登校、引きこもり、家庭内暴力、自傷など、様々な課題を抱える児童生徒が医療機関を受診する際、どのような診察や診断、治療が行われていくかをマンガでわかりやすく紹介する。 |
著者紹介 |
神戸大学医学部卒業。立命館大学教授。(一社)日本COG-TR学会代表理事。医学博士、臨床心理士。著書に「ケーキの切れない非行少年たち」など。 |
件名 |
発達障害、知的障害児、児童精神医学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
不登校、引きこもり、家庭内暴力、自傷…専門家への受診で知る現実的な対処法!具体的な診療の流れを知ることで不安を解消。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 児童精神科外来の流れを知ろう(児童精神科外来につながる 診断の流れを知ろう―成育歴と正常発達 診断の流れを知ろう―心理検査 診断の流れを知ろう―本人の診察 診察のまとめ) 第2章 ケースから学ぼう1―学校に来られない妹 第3章 ケースから学ぼう2―引きこもりの姉 第4章 ケースから学ぼう3―思春期病棟への入院 第5章 未来につなぐ教育 |
(他の紹介)著者紹介 |
宮口 幸治 立命館大学教授。(一社)日本COG‐TR学会代表理事。京都大学工学部を卒業後、建設コンサルタント会社に勤務。その後、神戸大学医学部を卒業し、児童精神科医として精神科病院や医療少年院、女子少年院などに勤務。医学博士、臨床心理士。2016年より現職。著書に、2020年度の新書部門ベストセラーとなった『ケーキの切れない非行少年たち』(新潮新書)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ