検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

コーヒーとサンドイッチの法則 「利益を獲得する」ための6つの戦略    

著者名 竹内 正浩/著
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2008.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 澄川6012600927336/タ/図書室10一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

竹内 正浩
2008
336.1 336.1
経営計画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000107126
書誌種別 図書
書名 コーヒーとサンドイッチの法則 「利益を獲得する」ための6つの戦略    
書名ヨミ コーヒー ト サンドイッチ ノ ホウソク 
著者名 竹内 正浩/著
著者名ヨミ タケウチ マサヒロ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2008.12
ページ数 214p
大きさ 19cm
分類記号 336.1
分類記号 336.1
ISBN 4-492-55625-2
内容紹介 ビジネスの表面的な姿しか見ることができないのであれば、貴重な情報を見逃し、莫大な潜在的利益を逃すことになる。経営コンサルタントの著者が、スムーズにビジネスの真の姿を見通すために重要な「利益のポイント」を紹介。
著者紹介 1981年福岡県生まれ。九州大学経済学部卒業。経営コンサルタント。産学連携NPO、イノプレックス顧問。
件名 経営計画
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 忙しい毎日を送りつつも、もっとビジネスを成長させたいと望む経営者や、大きな利益を生み出すことに強い関心のある向上心の強いビジネスパーソンが、スムーズにビジネスの真の姿を見通すことができるようになる上で重要な「利益のポイント」を紹介。
(他の紹介)目次 第1章 忙しいのに、儲からないのはなぜか?―顧客収益性戦略
第2章 仕事をしなくても、儲ける人がいるのはなぜか?―顧客維持戦略
第3章 同じ車なのに、グレードが複数あるのはなぜか?―製品ライン戦略
第4章 喫茶店でサンドイッチを売っているのはなぜか?―範囲の経済戦略
第5章 保険引受で赤字の保険会社が利益を出すのはなぜか?―キャッシュフロー戦略
第6章 なぜ、多くの会社が、よく提携をするのか?―戦略的提携
(他の紹介)著者紹介 竹内 正浩
 経営コンサルタント。1981年福岡県生まれ。九州大学在学中より株の研究を始める。2004年同大学経済学部卒業。日本市場やアメリカ市場での株取引を通して100%超の投資収益率を生み出す。2006年アメリカの経営コンサルタントの日本におけるライセンス権を取得。株式会社レブドラを設立、代表取締役に就任。経営指導を行なうと同時に、30社以上のクライアントに対して、経営戦略を中心として、マーケティング、営業等の戦略策定のコンサルティングを手がける。2007年、同社を売却。現在、独自の経営戦略論を構築しながら、経営コンサルタントとして活動中。これまで2000冊以上のビジネス書を読破。ソーシャルベンチャーに対しコンサルティングを行なう産学連携NPO、イノプレックス顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。