蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
こうやって、言葉が組織を変えていく。 全員自分から動き出す「すごい理念」の作り方
|
著者名 |
生岡 直人/著
|
出版者 |
ダイヤモンド社
|
出版年月 |
2023.5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310644503 | 336.1/イ/ | 2階図書室 | WORK-464 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001772492 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
こうやって、言葉が組織を変えていく。 全員自分から動き出す「すごい理念」の作り方 |
書名ヨミ |
コウヤッテ コトバ ガ ソシキ オ カエテ イク |
著者名 |
生岡 直人/著
|
著者名ヨミ |
イクオカ ナオト |
出版者 |
ダイヤモンド社
|
出版年月 |
2023.5 |
ページ数 |
255p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
336.1
|
分類記号 |
336.1
|
ISBN |
4-478-11648-7 |
内容紹介 |
リーダーが判断基準を言語化すれば、チームからやらされ仕事が消えていき、小さな成果がどんどん生まれる。メンバー全員が成果に向けて自ら動き出す経営理念の策定・浸透・実践のプロセスを、実例とともに伝える。 |
著者紹介 |
大阪生まれ。関西大学社会学部社会学科卒。パートナリング株式会社代表取締役。税理士。一般社団法人リネジツ代表理事。株式会社ファイブアローズ代表取締役。 |
件名 |
経営計画 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
リーダーは、「判断基準」を言語化せよ。チームから「やらされ仕事」が消えていく。小さな成果がどんどん生まれる。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 理念は「成果」に直結する。 はじめに リーダーは「判断基準」を言語化せよ 第1章 「理念」は組織改革の最先端 第2章 「浸透・実践」を前提にした理念の作り方 第3章 理念はこうして「実践」する 第4章 理念を「現場」で生かす方法 第5章 学生が作った理念―理念の「教育的効果」について |
(他の紹介)著者紹介 |
生岡 直人 1983年大阪生まれ。関西大学社会学部社会学科卒。パートナリング株式会社代表取締役。税理士。一般社団法人リネジツ代表理事。株式会社ファイブアローズ代表取締役。上場企業に就職するも半年で退社し、インターネット回線の代理店として起業。会計と人材マネジメントの知識が乏しく事業拡大に失敗し2年半で断念。25歳、アルバイトをしながら簿記3級から勉強を始め、27歳で税理士法人に就職。29歳、管理職として働きながら、税務・財務を中経営支援だけでなく企業の成果に直結するサポートをしたいと感じ、成果につながる行動の源泉となる理念の策定・浸透のコンサルティングに取り組み始める。32歳、独立しパートナリング株式会社を設立。理念浸透を土とした組織育成を行い、設立以来黒字経営を続ける。34歳、自らの理念実現コンサルティングのノウハウを伝える講座を開講。36歳、その受講生を中心とした組織「ー般社団法人リネジツ」を立ち上げ、理念の浸透・実現に関する研究を行う。2020年から大学・公立高校で教職員と学生に向けた理念教育を進める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ