蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0112113956 | 121.5/キ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001570813 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
プロデュースされた<被爆者>たち 表象空間におけるヒロシマ・ナガサキ |
書名ヨミ |
プロデュース サレタ ヒバクシャタチ |
著者名 |
柴田 優呼/著
|
著者名ヨミ |
シバタ ユウコ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2021.3 |
ページ数 |
7,233,28p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
778.235
|
分類記号 |
778.235
|
ISBN |
4-00-061458-0 |
内容紹介 |
原爆と被爆者のイメージは、どのようにつくりあげられてきたのか。「原爆映画」が誕生する敗戦直後から2000年代までの国内外の映像・文学作品を取り上げ、植民地主義、検閲、人種・民族など様々な視点から解き明かす。 |
著者紹介 |
コーネル大学Ph.D.。明治学院大学国際平和研究所研究員。アカデミック・ジャーナリスト。著書に「“ヒロシマ・ナガサキ”被爆神話を解体する」がある。 |
件名 |
二十四時間の情事(映画)、映画-日本、原子爆弾-被害 |
個人件名 |
林 京子 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 「マネタイズ」ノート―書くだけで、アイデアがお金になる! 1章 マネタイズのヒントは、必ず「現場」にある―「観察」ノート術 2章 面白そうなことは、なんでも書く―「記録」ノート術 3章 「捨てる」「分ける」「まとめる」―「整理」ノート術 4章 すべてのアイデアは「組み合わせ」―「組み合わせ」ノート術 5章 この「ひと手間」がお金を生み出す―「仕上げ」ノート術 |
(他の紹介)著者紹介 |
市原 義文 1967年、熊本県生まれ。経営コンサルタント。株式会社シャイン&コー代表取締役社長。学習院大学経済学部卒業後、日産自動車を皮切りに、外資系大手コンサルティングファーム、ローソン等で多数の新事業企画の立ち上げに従事。ローソン在籍時には、国内最大のポイントカード「Ponta」を企画立案、大成功に導き「Pontaの父」と呼ばれる。また、コンビニ業界初の「セルフレジ」「デジタルサイネージ広告」「全社高速ネットワーク化」を開発するほか、「初の企業内起業」を実現した。退職後は、上野動物園「パンダのフォークリフト」、プ口野球球団とのコラボ「高級食パン」、飲食業界初の「手洗い管理システム」を開発する等、100億から1000億円超規模の事業再生を手掛けた。2020年4月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ