検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 6 予約数 0

書誌情報

書名

AD/HD、LDがある子どもを育てる本 イラスト版  健康ライブラリー  

著者名 月森 久江/監修
出版者 講談社
出版年月 2008.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117674739378.8/エ/1階図書室47A一般図書一般貸出在庫  
2 新琴似2012746364378/エ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 厚別8012720267378/エ/図書室6一般図書一般貸出在庫  
4 山の手7012639907378/エ/図書室03a一般図書一般貸出在庫  
5 白石東4211950698378/エ/図書室一般図書一般貸出在庫  
6 東月寒5213014938378/エ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
378 378.8
注意欠陥多動性障害 学習障害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000088635
書誌種別 図書
書名 AD/HD、LDがある子どもを育てる本 イラスト版  健康ライブラリー  
書名ヨミ エーディー エイチディー エルディー ガ アル コドモ オ ソダテル ホン 
著者名 月森 久江/監修
著者名ヨミ ツキモリ ヒサエ
出版者 講談社
出版年月 2008.10
ページ数 98p
大きさ 21cm
分類記号 378
分類記号 378.8
ISBN 4-06-259429-5
内容紹介 現場を熟知したスーパー教師が、AD/HDやLDがある子どもたちの視点からその行動や心情を解説。イラストをふんだんに使って、自ら実践する的確な対応法や支援策を紹介する。
件名 注意欠陥多動性障害、学習障害
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 正しい理解と知識があれば、もう大丈夫!現場を熟知したスーパー教師が自ら実践する対応法と支援策を徹底紹介。成功例が満載。
(他の紹介)目次 1 子どもの訴え「ぼく、困ってるんだ」(AD/HD―外の風景、廊下の音、すべてに気が散る
LD―算数や国語が苦手で取り組めない ほか)
2 学校には学ぶチャンスがあふれている(学校でのポイント―「どうせできない」とやる気を失っている
学校でのポイント―チームで支援すれば落ち着いて学習に取り組める ほか)
3 子ども社会で友だちと仲よく生活する(子ども社会でのポイント―友だちづきあいの基本ルールが身についていない
子ども社会でのポイント―失敗を次のつきあいにいかしていく ほか)
4 家庭はあせらずゆっくり学ぶ場所(家庭でのポイント―学校や専門機関と連携をとる
家庭でのポイント―育て方には、一貫したルールが必要 ほか)
(他の紹介)著者紹介 月森 久江
 杉並区立中瀬中学校教諭、通級指導学級「中瀬学級」担任。高機能広汎性発達障害、AD/HD、LDなどの発達障害がある中学生のための指導をおこなう。現在、早稲田大学大学院教育学部教職研究科非常勤講師も兼任。日本LD学会会員、日本学校教育相談学会会員、日本LD学会認定の特別支援教育士スーパーバイザーとしても活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。