検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

やまと教 日本人の民族宗教  新潮選書  

著者名 ひろ さちや/著
出版者 新潮社
出版年月 2008.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117833319170/ヒ/1階図書室33A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ひろ さちや
2008
170 170
神道 民間信仰

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000062220
書誌種別 図書
書名 やまと教 日本人の民族宗教  新潮選書  
書名ヨミ ヤマトキョウ 
著者名 ひろ さちや/著
著者名ヨミ ヒロ サチヤ
出版者 新潮社
出版年月 2008.7
ページ数 215p
大きさ 20cm
分類記号 170
分類記号 170
ISBN 4-10-603611-8
内容紹介 本物の宗教は、古来より受け継がれた民衆のメンタリティと生活にこそある。国家権力によって支配の道具とされてきた外来宗教と、民衆宗教との混淆の歴史をたどり、真の民族宗教=日本人古来の精神的基盤を明かす。
著者紹介 1936年大阪府生まれ。東京大学大学院博士課程修了。大正大学客員教授。旺盛な執筆・講演活動で仏教哲学の啓蒙家として知られる。著書に「禅を楽しむ本」「「狂い」のすすめ」など。
件名 神道、民間信仰
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 明治以降の国家神道はニセモノ宗教、現代仏教はインポテ宗教だ!本物の宗教は、古来より受け継がれた民衆のメンタリティと生活にこそある。仏教、儒教、道教、キリスト教など国家権力によって支配の道具とされてきた外来宗教と、民衆宗教との混淆の歴史をたどりながら、真の民族宗教=日本人古来の精神的基盤を明かす。
(他の紹介)目次 第1章 宗教とは何か?
第2章 仏教の伝来と神道
第3章 神道とやまと教
第4章 やまと教の神々
第5章 神様との付き合い方
第6章 神様は「空気」である
第7章 やまと教の教義


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。