蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
ウィンザーホテル洞爺夢のホテル 破綻、再生、そして世界標準へ 小学館文庫
|
著者名 |
窪山 哲雄/著
|
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2008.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
清田 | 5513168954 | K689/ク/ | 郷土 | 4 | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000037787 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ウィンザーホテル洞爺夢のホテル 破綻、再生、そして世界標準へ 小学館文庫 |
書名ヨミ |
ウィンザー ホテル トウヤ ユメ ノ ホテル |
著者名 |
窪山 哲雄/著
|
著者名ヨミ |
クボヤマ テツオ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2008.5 |
ページ数 |
274p |
大きさ |
16cm |
分類記号 |
689.8
|
分類記号 |
689.8
|
ISBN |
4-09-408270-8 |
件名 |
旅館 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「バブルのお荷物」とまで言われた豪華ホテルを見て、彼は夢を描いた。この雄大な自然とホテル施設なら、日本でも海外に通用する本格リゾートホテルが造れる、と。だが、それが、苦難のはじまりだった。拓銀の破綻とともに閉鎖に追い込まれ、五年の歳月ののちにようやく再開した。本書は、二〇〇八年七月に洞爺湖サミット会場という栄誉を得るまでの全内幕を追う。格安料金合戦に陥らず、高額な宿泊料を維持する戦略とは何か?企業を活性化させるモチベーション・マネジメントとは?…など、低迷する大不況時代を生きるためのヒントとしても注目の一冊。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 空白の九百八十六日(再び洞爺の丘に立つ 洞爺とのかかわり ほか) 第2章 人生を決めた出会い(ホテルマンの喜び アメリカへの出発 ほか) 第3章 企業を活性化させる人間戦略(ホテルは人に始まり人で完成する ブランド構築のためのアプローチ ほか) 第4章 再生への闘い!(洞爺再開への執念 C3I(シーキューブアイ)の発想 ほか) 第5章 再生から六年でサミット会場に(北海道再生への思い 高級ホテルとしてのこだわり ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
窪山 哲雄 1971年慶應大学法学部卒業後、コーネル大学でホテル経営学を学ぶ。ニューヨークのウォルドルフ・アストリアホテル勤務後、帰国。ホテルニューオータニ副社長補佐、東京ベイヒルトン副総支配人等を歴任後、長崎ハウステンボスで五つのホテルを同時に立ち上げる。97年、ウィンザーホテル洞爺の運営を開始するが、拓銀の破綻とともに閉鎖。2002年、同ホテルを再開にこぎつける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ