蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
子ども虐待 子どもへの最大の人権侵害
|
| 著者名 |
高橋 重宏/編
|
| 出版者 |
有斐閣
|
| 出版年月 |
2008.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0117595983 | 367.6/コ/ | 特設展示3 | 43B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000031934 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
子ども虐待 子どもへの最大の人権侵害 |
| 書名ヨミ |
コドモ ギャクタイ |
| 著者名 |
高橋 重宏/編
|
| 著者名ヨミ |
タカハシ シゲヒロ |
| 版表示 |
新版 |
| 出版者 |
有斐閣
|
| 出版年月 |
2008.4 |
| ページ数 |
10,302p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
367.6
|
| 分類記号 |
367.6
|
| ISBN |
4-641-17339-2 |
| 内容紹介 |
様々な分野で子どもと関わる人々に「子ども虐待とはなにか」を知ってもらうため、虐待の歴史、実態、社会的対応などについて解説。子どもの人権を守る視点から虐待をとらえ、その対策を考える。法律の改正等に対応した新版。 |
| 著者紹介 |
島根県生まれ。社会学修士(東洋大学大学院)、保健学博士(東京大学)を取得。東洋大学社会学部長、日本子ども家庭総合研究所子ども家庭福祉研究部長。著書に「子ども家庭福祉論」など。 |
| 件名 |
児童虐待 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
身体的・性的・心理的虐待はもちろん、ネグレクトも虐待です―子どもの人権を守る視点から子ども虐待をとらえ、その対策を考える。 |
| (他の紹介)目次 |
なぜ死なせてしまったのか―子ども虐待の真実 子ども虐待への理解を深めよう 日本の子ども虐待問題の歩み 統計で見る子ども虐待の実態 子ども虐待はなぜ起こるのか 子ども虐待に対する社会のしくみ 児童相談所と児童福祉司の課題 子ども虐待の発見と対応―医療現場から 法律は子ども虐待にどう対処するか 子ども虐待を予防するために 子どもの権利擁護システムの構築を目指して |
| (他の紹介)著者紹介 |
高橋 重宏 島根県江津市生まれ。社会学修士(東洋大学大学院)、保健学博士(東京大学)を取得。現在、東洋大学社会学部長(子ども家庭福祉論、ソーシャルワーク論)、日本子ども家庭総合研究所子ども家庭福祉研究部長。第20期日本学術会議連携会員、日本保健福祉学会会長。この間、厚生労働省『子ども虐待対応の手引き』編集委員会委員長、中央児童福祉審議会委員、日本社会福祉学会会長などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ