蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310149933 | 507.1/サ/ | 2階図書室 | LIFE-240 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006700479186 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
セレンディピティの探求 その活用と重層性思考 角川学芸ブックス |
書名ヨミ |
セレンディピティ ノ タンキュウ |
著者名 |
澤泉 重一/著
|
著者名ヨミ |
サワイズミ シゲカズ |
著者名 |
片井 修/著 |
著者名ヨミ |
カタイ オサム |
出版者 |
角川学芸出版
|
出版年月 |
2007.12 |
ページ数 |
249p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
507.1
|
分類記号 |
507.1
|
ISBN |
4-04-652000-5 |
内容紹介 |
偶然の発見から物事の本質を察知し、思いもよらない世界を開発していく「セレンディピティ」。この「セレンディピティ」の世界を最先端の研究成果と実践的な活用方法から、懇切丁寧に解き明かす解説書。 |
著者紹介 |
京都大学大学院情報学研究科研修員、SAM(近代経営化協会)日本チャプター理事。 |
件名 |
発見、創造性 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
偶然の発見から物事の本質を察知し、思いもよらない世界を開発していく「セレンディピティ」という言葉が、自然科学の分野で聞かれるようになって久しい。近年になり、社会科学やビジネスの世界でも、この言葉が一種の「キーワード」のように使われはじめた。多くのノーベル賞受賞者も関心をいだく、この「セレンディピティ」の世界を最先端の研究成果と実践的な活用方法から、斯界の第一人者である二人が、懇切丁寧に解き明かす待望久しい解説書。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 セレンディピティ活用研究(セレンディピティとその活用 セレンディピティの概念 フローチャート 偶然とその意義 察知力とその意義 仮説立案 情報収集と情報への対応 検証と評価 組織への導入) 第2部 セレンディピティを活かす重層性思考の世界(人工の世界と自然の世界の対比 分けられる世界と分けられない世界 排除・流動の論理と包摂・土着の論理 偶発性はどこまで扱えるのか 重層性思考が拓く世界 むすび) |
(他の紹介)著者紹介 |
澤泉 重一 1963年富山大学工学部機械工学科卒業。三菱電機株式会社に入社、海外プラント建設を担当するなかで、「セレンディピティ」に関心をいだく。2000年富山県立大学特別研究員、02年より客員教授。現在・京都大学大学院情報学研究科研修員、SAM(近代経営化協会)日本チャプター理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 片井 修 1969年京都大学工学部機械工学科卒業。修士・博士課程、助手・助教授を経て、京都大学大学院情報学研究科システム科学専攻教授、工学博士。1980年〜81年フランス国立情報学自動制御研究所客員研究員。1988〜98年日本ファジィ学会(現・日本知能情報ファジィ学会)の会誌編集委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ