蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
ファンドマネジメントのすべて 資産運用会社の経営と実務
|
著者名 |
三好 秀和/編著
|
出版者 |
東京書籍
|
出版年月 |
2007.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117544312 | 338.8/ミ/ | 1階図書室 | 43A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006700471842 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ファンドマネジメントのすべて 資産運用会社の経営と実務 |
書名ヨミ |
ファンド マネジメント ノ スベテ |
著者名 |
三好 秀和/編著
|
著者名ヨミ |
ミヨシ ヒデカズ |
出版者 |
東京書籍
|
出版年月 |
2007.12 |
ページ数 |
301p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
338.8
|
分類記号 |
338.8
|
ISBN |
4-487-80218-0 |
内容紹介 |
ファンドマネジメント、アセットマネジメントの理念から、フロント、ミドル、バックオフィスの現状、M&A、TOBと防衛戦略、人事まで、資産運用会社の基本情報と役立つ実務ガイドを、現場のインタビューを交えて紹介。 |
著者紹介 |
早稲田大学大学院ファイナンス研究科卒。ファイナンス修士、MBA。立命館大学大学院経営管理研究科教授。専門分野はパーソナルファイナンス等。著書に「証券市場の電子化のすべて」など。 |
件名 |
投資信託 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
ファンドマネジメント、アセットマネジメントの理念、フロント、ミドル、バックオフィスの現状から毎日の実務の流れ、M&A、TOBと防衛戦略、人事や昇給、昇進まで。膨大な基本情報と役立つ実務ガイド、現場のインタビューで立体的に構成。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 資産運用会社の経営課題(経営課題1―ビジネスモデル 経営課題2―人材マネジメント) 第2部 資産運用会社の実務(フロント業務 ミドル業務 バックオフィス業務) |
(他の紹介)著者紹介 |
三好 秀和 立命館大学大学院経営管理研究科教授。専門分野:パーソナルファイナンス、金融リテール戦略論、証券市場システム論。慶應義塾大学経済学部卒、早稲田大学大学院ファイナンス研究科卒。ファイナンス修士、MBA。主な著書:『証券市場の電子化のすべて』(東京書籍)、投資教育関連のテキスト等の著作多数。電子証券取引のプロトコル確立のための日本FIX委員会設立時の運営委員。日商金財DCプランナー企画委員会委員。(社)日本証券アナリスト協会検定会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ