検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本から発信する平和学     

著者名 安斎 育郎/編   池尾 靖志/編
出版者 法律文化社
出版年月 2007.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117532051319.8/ニ/1階図書室37B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

安斎 育郎 池尾 靖志
2007
319.8 319.8
平和

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700466114
書誌種別 図書
書名 日本から発信する平和学     
書名ヨミ ニホン カラ ハッシン スル ヘイワガク 
著者名 安斎 育郎/編
著者名ヨミ アンザイ イクロウ
著者名 池尾 靖志/編
著者名ヨミ イケオ ヤスシ
出版者 法律文化社
出版年月 2007.11
ページ数 4,257p
大きさ 21cm
分類記号 319.8
分類記号 319.8
ISBN 4-589-03046-7
内容紹介 戦前・戦後の軍事化動向や平和運動の到達点、歴史問題を概観。日本の安全保障・ODA・人権・環境などの政策を平和学から分析し、平和教育や平和憲法の理念を明らかにする。
著者紹介 立命館大学特命教授・同国際平和ミュージアム館長。
件名 平和
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 日本から発信する平和学
1 歴史から日本を診る(軍事化する日本
戦後日本のあゆみと平和運動の役割
歴史問題の現在と解決の道)
2 政府の政策を斬る(日本の軍縮・不拡散政策
日本の「人間の安全保障」政策
日本のODA政策
日本の地球温暖化政策
日本の人権政策)
3 平和創造と主体形成(戦後日本の平和教育
日本国憲法からのメッセージ
平和創造の主体形成―「憲法を守る」から「憲法で守る」へ)
(他の紹介)著者紹介 安斎 育郎
 立命館大学特命教授・同国際平和ミュージアム館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
池尾 靖志
 京都精華大学教育推進センター嘱託准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。