山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

人物現代史 13    現代史のルーツ 

著者名 大森 実/著
出版者 講談社
出版年月 1980.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113373955209.7/ジ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大森 実
1980
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000304556
書誌種別 図書
書名 人物現代史 13    現代史のルーツ 
書名ヨミ ジンブツ ゲンダイシ 
著者名 大森 実/著
著者名ヨミ オオモリ ミノル
出版者 講談社
出版年月 1980.3
ページ数 0356
大きさ 19*14
分類記号 209.7
分類記号 209.7
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 さあ、いい国にしよう。ユニークな視点と斬新な発想で、国のシステムの問題点を指摘し続けてきた著者が、ゲスト9人と交わすポップでストレートな議論。
(他の紹介)目次 第1章 経済の循環サイクルをつくれ(冨山和彦)
第2章 希望の働き方を実現するための橋渡し(平野岳史)
第3章 人生は「再チャレンジ」の繰り返し(菅義偉)
第4章 雇用システム改革からはじまる成長底上げ戦略(大田弘子)
第5章 不確実な時代を覆う社会の悪循環(山田昌弘)
第6章 ペットブームの背景にあるもの(林良博)
第7章 日本活性化プラン―都市から地方へ移住(島田晴雄)
第8章 生き残りのための地方の取り組み(片山善博)
第9章 カイゼンで県政運営(増田寛也)
(他の紹介)著者紹介 猪瀬 直樹
 作家。1946年、長野県生まれ。87年『ミカドの肖像』で第18回大宅壮一ノンフィクション賞を受賞。『日本国の研究』で96年度文藝春秋読者賞受賞。以降、特殊法人等の廃止・民営化に取り組み、2002年6月、小泉首相より道路関係四公団民営化推進委員会委員に任命される。政府税制調査会委員、東京大学客員教授、東京工業大学特任教授、テレビ・ラジオ番組のコメンテーターなど幅広い領域で活躍中。07年4月、地方分権改革推進委員。07年6月、東京都副知事に任命される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。