検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 7 在庫数 7 予約数 0

書誌情報

書名

道路の権力 道路公団民営化の攻防1000日    

著者名 猪瀬 直樹/著
出版者 文芸春秋
出版年月 2003.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3012343103514/イ/図書室3B一般図書一般貸出在庫  
2 東札幌4012411569514/イ/図書室7一般図書一般貸出在庫  
3 西区民7112370718514/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  
4 太平百合原2410201673514/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  
5 3311886133514/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  
6 厚別西8213095006514/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  
7 星置9311856000514/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

猪瀬 直樹
2003
514.09 514.09
道路行政 公企業 民営化

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300083610
書誌種別 図書
書名 道路の権力 道路公団民営化の攻防1000日    
書名ヨミ ドウロ ノ ケンリョク 
著者名 猪瀬 直樹/著
著者名ヨミ イノセ ナオキ
出版者 文芸春秋
出版年月 2003.11
ページ数 469p
大きさ 20cm
分類記号 514.09
分類記号 514.09
ISBN 4-16-365400-3
内容紹介 道路こそが富の分配であり全ての権力の源である-。小泉政権の中枢部で権力の所在が音をたてて変わっていく。行革断行評議会委員、民営化委員会委員として道路公団民営化に取り組んだ猪瀬直樹の渾身の書き下ろし。
著者紹介 1946年長野県生まれ。2002年6月道路関係四公団民営化推進委員会委員に任命。政府税制調査会委員、東京大学客員教授等を務める。「ミカドの肖像」で大宅壮一ノンフィクション賞を受賞。
件名 道路行政、公企業、民営化
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 『日本国の研究』で特殊法人というこの国の病巣を初めて明るみに出した猪瀬直樹が道路公団という最大の権力の解体に挑む―。
(他の紹介)目次 第1部 行革断行評議会篇(聖域に挑む
実力者たち
九三四二キロという旗
変人の戦術)
第2部 道路公団民営化委員会篇(民営化委員会発足
総裁たちの弁明
「凍結」の道路
論破
最終答申
国民の選択)
(他の紹介)著者紹介 猪瀬 直樹
 作家。1946年、長野県生まれ。87年『ミカドの肖像』で第18回大宅壮一ノンフィクション賞を受賞。特殊法人の不正にまみれた非効率な世界を初めて明るみに出した『日本国の研究』で96年度文芸春秋読者賞受賞。小泉内閣が成立するとただちに行革断行評議会のメンバーとして特殊法人等の廃止・民営化に取り組む。2002年6月、道路関係四公団民営化推進委員会委員に任命された。『日本国の研究』で外から精査した日本の権力構造を、『道路の権力』で初めて内部から描き、新境地を拓いている。2002年11月に『日本の近代猪瀬直樹著作集』(全12巻)が完結。政府税制調査会委員、東京大学客員教授などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。