山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 7 在庫数 6 予約数 0

書誌情報

書名

脳梗塞の予防・治療と生活のしかた   名医の図解  

著者名 内山 真一郎/著
出版者 主婦と生活社
出版年月 2007.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8012641901493.7/ウ/図書室7一般図書一般貸出在庫  
2 白石区民4112464088493/ウ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×
3 新琴似新川2210869349493/ウ/図書室一般図書一般貸出在庫  
4 苗穂・本町3410345049493/ウ/図書室一般図書一般貸出在庫  
5 白石東4212062360493/ウ/図書室一般図書一般貸出在庫  
6 北白石4410347399493/ウ/図書室一般図書一般貸出在庫  
7 厚別西8213009288493/ウ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
493.73 493.73
脳梗塞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700445689
書誌種別 図書
書名 脳梗塞の予防・治療と生活のしかた   名医の図解  
書名ヨミ ノウコウソク ノ ヨボウ チリョウ ト セイカツ ノ シカタ 
著者名 内山 真一郎/著
著者名ヨミ ウチヤマ シンイチロウ
出版者 主婦と生活社
出版年月 2007.9
ページ数 175p
大きさ 23cm
分類記号 493.73
分類記号 493.73
ISBN 4-391-13379-0
内容紹介 脳梗塞の予防、治療、再発防止の3つを柱とし、自分でできる食事や日常生活の改善ポイント、医師と相談して欲しい治療のことなどを、図を交えてわかりやすく説明する。
著者紹介 1949年埼玉県生まれ。北海道大学医学部卒業。東京女子医科大学神経内科教授。専門は脳卒中学、血栓止血学、臨床神経学。著書に「脳卒中これだけ知れば怖くない」など。
件名 脳梗塞
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 脳梗塞を防ぐ新常識と治療法。この症状に要注意!TIA(一過性脳虚血発作)を見逃さない。脳ドックで早期発見、早期治療。高血圧、高脂血症、糖尿病、心房細動の治療法。発作を起こしたら時間との勝負!発症直後、この最新治療があなたを守る。再発予防の薬物治療と生活の知恵。
(他の紹介)目次 プロローグ 脳梗塞の前ぶれを見逃すな!
第1章 脳梗塞とはどんな病気?
第2章 脳梗塞を防ぐ薬物治療と検査
第3章 脳梗塞で倒れたときの治療法
第4章 回復にはリハビリテーションが必要
第5章 退院後の生活の送り方
第6章 脳梗塞の再発を防ぐ治療
第7章 食事&日常生活で脳梗塞を防ぐ
(他の紹介)著者紹介 内山 真一郎
 東京女子医科大学神経内科教授。1949年、埼玉県生まれ。1974年、北海道大学医学部を卒業後、東京女子医科大学勤務。1981年、アメリカのメイヨークリニックに留学。1995年、東京女子医科大学助教授を経て、2001年より現職。専門は、脳卒中学、血栓止血学、臨床神経学。日本脳卒中学会理事、脳ドック学会会長などの要職を歴任。大学病院での診療のみならず、脳卒中の予防のための啓発活動を精力的に行っている。03年、脳梗塞に倒れた長嶋茂雄氏(読売ジャイアンツ終身名誉監督)の主治医としても知られている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。