蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180591661 | K291.09/サ/ | 2階郷土 | 108B | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
中央図書館 | 0180591679 | KR291.09/サ/ | 2階郷土 | 111B | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
3 |
山の手 | 7013085548 | K291/サ/ | 郷土 | 30 | 郷土資料 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
在宅でできる生活リハビリテーション…
内橋 恵/編集,…
図解でわかるリハビリテーション
川手 信行/編著
高齢者施設のリハビリテーション
出田 めぐみ/編…
眼述記 : 全身マヒになった夫が文…
高倉 美恵/文・…
新編内部障害のリハビリテーション
上月 正博/総編…
高次脳機能障害リハビリテーションの…
種村 純/編著,…
自力で治すめまいのリセット法 : …
新井 基洋/著
患者さんのための心臓リハビリ入門 …
上月 正博/編集…
リハビリテーションのための足と靴の…
坂口 顕/編集
PT・OT・STのためのリハビリテ…
久保 高明/編集…
眼でみる実践心臓リハビリテーション
安達 仁/編著
ダウン症リハビリテーションガイド …
山本 良彦/編集
義父母の介護
村井 理子/著
リハビリテーション・ハンドブック …
安保 雅博/監修
リハビリテーションのちから : 病…
伊藤 宣/監修,…
こんなときどうする!?整形外…第2集
竹林 庸雄/監修…
ぜんぶわかる高齢者のリハビリ事典 …
宮越 浩一/監修
脳卒中後の自動車運転再開の手引き
武原 格/編著,…
生活期におけるリハビリテーション・…
「生活期における…
こうして、人は老いていく : 衰え…
上村 理絵/著
活動・参加を支援する! : 訪問看…
齋藤 佑樹/編集…
医師がすすめる自力でできる弱った心…
上月 正博/著
口腔ケアと摂食・嚥下リハビリで役立…
日本訪問歯科協会…
薬に頼らずパーキンソン病を改善する…
小川 清貴/著
極めに・究める・フレイルと認知症
國枝 洋太/著,…
災害リハビリテーション標準テキスト
日本災害リハビリ…
患者さんのためのがんのリハビリテー…
日本リハビリテー…
脳卒中・脳外傷者のためのお助けガイ…
長谷川 幸子/編…
PT・OT・STのための現場のギモ…
森田 秋子/編著…
心臓リハビリテーション : 心不全…
中村 治夫/著
見てわかるリハビリ : 活動と参加…
繁岡 秀俊/著
失くした「言葉」を取り戻すまで :…
清水 ちなみ/著
在宅整形・在宅リハビリ : 苦手意…
飯島 治/著
ナショナルチームドクター・トレーナ…
林 光俊/編集主…
スポーツ外傷・障害に対する術後のリ…
内山 英司/監修…
脳機能の基礎知識と神経症候ケースス…
脳機能とリハビリ…
めまいは寝てては治らない : 実践…
新井 基洋/著
リハビリテーション診療クリニカルガ…
小林 龍生/編集…
復活への底力 : 運命を受け入れ、…
出口 治明/著
失語リハビリQ&A : フレッシュ…
森田 秋子/著,…
新生児リハビリテーション
本田 憲胤/編集…
運動器疾患・外傷のリハビリテーショ…
日本リハビリテー…
外来リハ・通所リハ・通…運動器疾患編
高木 綾一/著,…
なぜ痛い?どう治す?運動器疾患のメ…
相澤 純也/著,…
…組織マネジメントと高齢者リハビリ編
高木 綾一/著,…
患者が知っておくべき脊髄損傷リハビ…
柴田 元/著
身近な人が脳梗塞・脳出血になったと…
鈩 裕和/監修
生還
小林 信彦/著
ADL
柴 喜崇/編集,…
動きのコツを教えます : 自宅でで…
生野 達也/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001458314 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
札幌小樽完全版 JTBのMOOK |
書名ヨミ |
サッポロ オタル カンゼンバン |
出版者 |
JTBパブリッシング
|
出版年月 |
2020.3 |
ページ数 |
173p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
291.15
|
分類記号 |
291.15
|
ISBN |
4-533-13841-6 |
内容紹介 |
はじめてでも三度めでもこれでパーフェクト! グルメ、観光、ショッピングなど札幌と小樽を案内。電子書籍&Googleマイマップのコード付き。データ:2019年12月現在。 |
件名 |
札幌市-紀行・案内記、小樽市-紀行・案内記 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
病棟から発信!涙と笑いとリハビリの100日間。2015年11月末、突然脳梗塞に倒れたノンフィクション作家が、生きるために書くことに執念を燃やし、入院中の自らに起こっていることを「取材」し、時にユーモラスに時に激烈に綴る。絶望の中からふたたび生き直すことを選択した渾身の記録。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 師走(東京の病院で脳と介護について考えた ごめんねクリスマス ほか) 第2章 正月(なぜ俺だったのか 模範囚とはなにか? ほか) 第3章 如月(ここまで麻痺かあ 負けない、自分に ほか) 第4章 弥生(掲げた夢たち、その後 冷酷な言葉、そして勇気 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
日垣 隆 昭和30年代生まれ、現在50代。販売、配送、書籍の編集、コピーライターを経て87年より作家・コラムニスト。テレビ企画制作も。2015年11月25日、ゴルフやランニングと仕事を兼ねて滞在していたグアムで脳梗塞に襲われ、緊急入院。至る所の麻痺や言語障害等々に見舞われ、日本の医師団や言語聴覚士らから「プロとして文章を再び書くのは100%不可能」と宣告されるも、奇跡が。入院中にリハビリを続けながら、時事コラム、サイエンス、エンターテイメントなど多岐に亘るテーマで文章を書き続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ