検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

わかりあう対話10のルール   ちくま新書  

著者名 福澤 一吉/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2007.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8012506617361/フ/図書室5一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
361.454 361.454
コミュニケーション 人間関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700424822
書誌種別 図書
書名 わかりあう対話10のルール   ちくま新書  
書名ヨミ ワカリアウ タイワ ジュウ ノ ルール 
著者名 福澤 一吉/著
著者名ヨミ フクザワ カズヨシ
出版者 筑摩書房
出版年月 2007.6
ページ数 204p
大きさ 18cm
分類記号 361.454
分類記号 361.454
ISBN 4-480-06369-4
内容紹介 あなたの対話は、なぜ嚙み合わないのだろうか? 他人とのコミュニケーションを上手に運ぶコツや、不毛な議論を生産的に改めるスキルを、豊富な対話例を素材に紹介。日常会話からシリアスな討論まで、人との語らい方が変わる!
著者紹介 1950年東京都生まれ。Northwestern University Ph.D.。早稲田大学文学学術院教授。著書に「議論のレッスン」など。
件名 コミュニケーション、人間関係
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 充分に理を尽くして説明しているのに相手が頑として納得してくれない。上司の理不尽な物言いに反論したいのだが、いつも勢いに気圧され言い負かされてしまう。…対話という営みには常にこうしたもどかしさが付きまとう。他人とのコミュニケーションを上手に運ぶコツや、不毛な議論を生産的に改めるスキルはないものだろうか。本書では、そのためのルールを、豊富な対話例を素材に紹介する。なにげない日常会話からシリアスな討論まで、人との語らい方が根底から変わる一冊。
(他の紹介)目次 基礎編 君は「論証」を知っているか(論証について考える
主張と根拠について改めて考える
論拠という考え方―経験的事実だけで理由が成立すると思えるのはなぜか
理論語と観察語
対話の検証―ミニマムルールで対話を読み解く
推論について考える)
応用編 わかりあうためのルール、教えます(対話がこじれるときの五大要素―解消ルールを身につける
解消ルールを応用する―小学校から英語教育を導入するべきか
対話の再構成の心構え―寛容の原理と協調の原理
対話の再構成を試みる)
実践編 ダメな対話を修復してみよう(対話再構成問題―履修漏れ事件)
(他の紹介)著者紹介 福澤 一吉
 1950年東京都生まれ。早稲田大学大学院文学研究科心理学専攻修士課程修了。1982年Northwestern University Ph.D.現在、早稲田大学文学学術院教授。専門は、言語病理学、認知神経心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。