山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

テキスト特別ニーズ教育     

著者名 日本特別ニーズ教育学会/編
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2007.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117364521378/テ/1階図書室47A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
2007
378 378
障害者教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700419027
書誌種別 図書
書名 テキスト特別ニーズ教育     
書名ヨミ テキスト トクベツ ニーズ キョウイク 
著者名 日本特別ニーズ教育学会/編
著者名ヨミ ニホン トクベツ ニーズ キョウイク ガッカイ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2007.5
ページ数 6,253p
大きさ 21cm
分類記号 378
分類記号 378
ISBN 4-623-04887-8
内容紹介 2007年4月より特別支援教育が本格スタートし、特別ニーズを有する子どもの発達保障はすべての学校がになう重要な課題となった。日本特別ニーズ教育学会が、特別ニーズ教育の基礎と実践をわかりやすく解説する。
件名 障害者教育
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 特別支援教育が本格スタートし、特別ニーズを有する子どもの発達保障は全ての学校がになう重要な課題になりました。本書は、その問題のフロンティアである日本特別ニーズ教育学会が、特別ニーズ教育の基礎と実践を分かりやすく解説します。
(他の紹介)目次 第1章 特別支援教育・特別ニーズ教育の動向(特殊教育から特別支援教育・特別ニーズ教育へ
特別な教育的ニーズとは何か ほか)
第2章 特別なニーズをもつ子どもと特別な教育的配慮(学習障害と特別な教育的配慮
ADHDと特別な教育的配慮 ほか)
第3章 特別支援教育・特別ニーズ教育の実践(通常学級における学級づくり、集団づくり
特別支援学級の役割と実践 ほか)
第4章 特別支援教育・特別ニーズ教育の論点(保育園・幼稚園における「気になる子ども」の保育
軽度発達障害児の自己概念 ほか)
第5章 特別ニーズ教育の国際動向(特別ニーズ教育の国際比較
国連およびユネスコにおける取り組み―すべての人の教育権の確立と障害者権利条約 ほか)
(他の紹介)著者紹介 荒川 智
 茨城大学教育学部障害児教育教室教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高橋 智
 東京学芸大学総合教育科学系特別支援科学講座教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。