蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
山の手 | 7012598152 | 385/オ/ | 図書室 | 03a | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006700403784 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
小笠原流礼法入門 美しい姿勢と立ち居振る舞い |
書名ヨミ |
オガサワラリュウ レイホウ ニュウモン |
著者名 |
小笠原 清忠/著
|
著者名ヨミ |
オガサワラ キヨタダ |
出版者 |
アシェット婦人画報社
|
出版年月 |
2007.4 |
ページ数 |
103p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
385.9
|
分類記号 |
385.9
|
ISBN |
4-573-14003-5 |
内容紹介 |
小笠原流礼法は鎌倉時代から江戸時代に至る武士の礼法であり、弓術や馬術と結びついたもの。小笠原流礼法の教本として、姿勢、お辞儀、物の持ち方、受け渡し、暮らし・食事の心得など、基礎的な初級編を紹介。 |
著者紹介 |
1943年東京生まれ。慶應義塾大学商学部卒。弓馬術礼法小笠原教場三十一世。慶應義塾大学非常勤講師、東京都学生弓道連盟会長、儀礼文化学会常務理事、日本古武道振興会常任理事等を務める。 |
件名 |
礼儀作法 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
小笠原流礼法の教本として、基礎的な初級編を示す。 |
(他の紹介)目次 |
序章 礼法の基本 第1章 美しい姿勢 第2章 座る、立つ、歩く 第3章 心が伝わるお辞儀 第4章 室内出入りの作法 第5章 物の持ち方、受け渡し 第6章 訪問、来客の作法 第7章 和服の扱い 第8章 暮らしの心得 第9章 食事の心得 |
(他の紹介)著者紹介 |
小笠原 清忠 弓馬術礼法小笠原教場三十一世。三十世宗家小笠原清信の長男として1943年、東京・神田に生まれる。慶應義塾大学商学部卒。社会福祉・医療事業団勤務。1944年、三十一世宗家を襲名。現在、慶應義塾大学非常勤講師、東京都学生弓道連盟会長、儀礼文化学会常務理事、日本古武道振興会常任理事などを務める。伊勢神宮崇敬会館をはじめ全国で礼法指導を行ない、各地の神社で「流鏑馬」や「蟇目の儀」、「大的式」といった歩射行事を奉納(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ