蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
鳥獣保護区等位置図(地図編) 平成19年度
|
出版者 |
北海道
|
出版年月 |
[2007] |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119674380 | KR659.7/チ/07 | 書庫6大型 | | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000952022 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
鳥獣保護区等位置図(地図編) 平成19年度 |
書名ヨミ |
チョウジュウ ホゴク トウ イチズ チズヘン |
出版者 |
北海道
|
出版年月 |
[2007] |
ページ数 |
53p |
大きさ |
24×38cm |
分類記号 |
659.7
|
分類記号 |
659.7
|
件名 |
動物-保護、動物-北海道 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
将棋には先手と後手がある。しかし将棋は先手必勝ではない。同じように人生にも先手と後手がある。人生も先手の人が必ず勝利者になるわけではない。周りの人たちからは大きく遅れて35歳でプロ試験に挑んで、将棋界に風穴をあけたサラリーマン棋士の革命的プロ論。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「後手」にも強さがある 第2章 「プロ」には誰でもなれる 第3章 プロの執念 第4章 トップに立つために 第5章 プロとアマチュア 第6章 将棋の未来 対談 「後手番」棋士と二十歳で頂点に立った「先手番」天才棋士が語る「本物のプロ」とは?(瀬川晶司×渡辺明) |
(他の紹介)著者紹介 |
瀬川 晶司 1970年、神奈川県生まれ。84年、将棋棋士のプロ養成機関である奨励会に入会。92年に三段リーグに加入するも96年に年齢制限により退会。神奈川大学第二法学部入学を経て、一般社会人としての生活を歩む。2001年、NECの関連会社である(株)ワイイーシーソリューションズ入社。アマチュアとしてアマ名人、アマ王将のタイトルを獲得し、アマ参加枠でプロ棋戦に参加。銀河戦の7連勝などを含む対プロ27戦17勝という、アマ棋界に残る金字塔を建てる。05年、プロ入り嘆願書を日本将棋連盟に提出し、61年ぶりの編入試験実施にこぎ着ける。六番勝負で行われた試験を3勝2敗でクリアし、プロのフリークラスへ。現在、日本将棋連盟棋士、四段(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ