検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

図解版ホスピタリティの教科書 ビジュアルで学ぶ最上のサービス実践法!    

著者名 林田 正光/監修
出版者 あさ出版
出版年月 2007.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117223271673.9/ズ/1階図書室54B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
673.9 673.9
サービス業 ホスピタリティ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700393520
書誌種別 図書
書名 図解版ホスピタリティの教科書 ビジュアルで学ぶ最上のサービス実践法!    
書名ヨミ ズカイバン ホスピタリティ ノ キョウカショ 
著者名 林田 正光/監修
著者名ヨミ ハヤシダ マサミツ
出版者 あさ出版
出版年月 2007.2
ページ数 95p
大きさ 26cm
分類記号 673.9
分類記号 673.9
ISBN 4-86063-197-0
内容紹介 サービス業だけでなく、あらゆる業界で注目されるまごころのコミュニケーション「ホスピタリティ」をビジュアル化。基本マナー→気くばり→心くばりの3つのステップで、実践法を解説します。
件名 サービス業、ホスピタリティ
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ホテル、飲食、販売から保険、銀行、メーカー、医療、教育まで、あらゆる業界で注目されるまごころのコミュニケーション。
(他の紹介)目次 Long interview なぜ「ホスピタリティ」なのか 心のこもった「おもてなし」だけが、つねにお客様に感動を与えられる
What is hospitality?ホスピタリティをめぐる言葉
3 steps for hospitality ホスピタリティを実践する3つのステップ
For your hospitality mind ホスピタリティ・マインドの育て方
ホスピタリティを体験で学ぶ
Case study for hospitality ホスピタリティのためのケーススタディ
Books for hospitality mind ホスピタリティ・マインドを高める1+5冊
Special interview コンシェルジュという仕事で学んだこと 「お客様を大切にしたい」その素直な気持ちが不可能を可能にしてくれる
(他の紹介)著者紹介 林田 正光
 1945年熊本県生まれ。高校卒業後、藤田観光株式会社太閤園販売促進支配人、関西地区顧客担当部長として32年間勤務。1996年、50歳をすぎて、開業前のザ・リッツ・カールトン大阪に入社。営業支配人、営業統括支配人を務める。2002年同社を退社。その後、京都全日空ホテル社長兼総支配人、彦根キャッスルホテル社長兼総支配人を歴任。現在、株式会社HAYASHIDA‐CS総研代表取締役として、病院から官公庁まで、様々な企業のCS(顧客満足)、感動サービス、CSフィロソフィー作りのために、年間200回以上の講演、研修を行うなど、全国各地を飛び回っている。日本CS・ホスピタリティ協会理事長。CS・ホスピタリティ総合プロデューサー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。