検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

シーサンパンナと貴州の旅     

著者名 鎌澤 久也/著
出版者 めこん
出版年月 2004.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 9012764107292/カ/図書室4A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

児玉 数夫
2007
778.2 778.2
映画-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400162023
書誌種別 図書
書名 シーサンパンナと貴州の旅     
書名ヨミ シーサンパンナ ト キシュウ ノ タビ 
著者名 鎌澤 久也/著
著者名ヨミ カマザワ キュウヤ
出版者 めこん
出版年月 2004.9
ページ数 126p
大きさ 21cm
分類記号 292.23
分類記号 292.23
ISBN 4-8396-0174-7
内容紹介 中国西南地域の雲南省南部、貴州省、広西チワン族自治区の一部を写真で紹介。中国でも数少ない桃源郷で、近代化の波にもまれながらも必死で生きる少数民族の人々の暮らしぶりを伝える。
著者紹介 写真家。中国雲南省を中心にアジアを撮り続ける。著書に「雲南・カイラス4000キロ」「南詔往郷」「藍の里」「雲南」ほかがある。
件名 雲南省-紀行・案内記、貴州省-紀行・案内記、広西壮族自治区-紀行・案内記、少数民族
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本映画躍進の時代であった昭和27年から昭和32年の記録。名作・佳作、娯楽映画の数々を展望する。私的映画日記。シリーズ第2弾。
(他の紹介)目次 昭和二十七年―「夜はわがもの」「天井桟敷の人々」「会議は踊る」
昭和二十八年―「吹けよ春風」「夫婦」「ライムライト」
昭和二十九年―「叛乱」「歴史は夜作られる」「懐かしの日々」
昭和三十年―「月は上りぬ」「地獄の砦」「不滅の熱球」
昭和三十一年―「河の女」「夢去りぬ」「丹下左膳」
昭和三十二年―「浮草の宿」「肉体の反抗」「海の野郎ども」
(他の紹介)著者紹介 児玉 数夫
 大正9年(1920年)4月30日生、三重県伊勢市(本籍)。昭和16年(1941年)日本大学専門部経済科卒。昭和16年(1941年)外務省調査部、情報局第三部。昭和22年(1947年)CMPE宣伝部、ロマンス社『フォトプレイ』日本語版・編集部ほか。現在、日本映画ペンクラブ名誉会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。