蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117071159 | 361.7/ク/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006600354146 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
空間管理社会 監視と自由のパラドックス |
書名ヨミ |
クウカン カンリ シャカイ |
著者名 |
阿部 潔/編
|
著者名ヨミ |
アベ キヨシ |
著者名 |
成実 弘至/編 |
著者名ヨミ |
ナルミ ヒロシ |
出版者 |
新曜社
|
出版年月 |
2006.9 |
ページ数 |
269p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
361.78
|
分類記号 |
361.78
|
ISBN |
4-7885-1016-2 |
内容紹介 |
監視カメラ・プライバシー・遊歩者・コレクティブハウス・メンタルマップ…。現代社会において「自由」は可能か? 「都市/住まい/メディア」を対象として、重層する「空間」に時代のパラドックスを読む。 |
著者紹介 |
関西学院大学社会学部教授。著書に「彷徨えるナショナリズム」など。 |
件名 |
都市、空間(建築)、プライバシー |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
毎日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書では「都市・住まい・メディア」という日常生活に馴染み深い社会的な空間を対象として、具体的な事例を交えながら話を進めていく。本書全体に共有された問題関心は、現代における「空間と自由」との関係を解き明かすことにある。 |
(他の紹介)目次 |
1 都市の自由とまなざし(公共空間の快適―規律から管理へ ストリートの快楽と権力―消費社会のスペクタクル) 2 住まいのポリティクス(囲われる空間のパラドックス―分類化する社会 デザインされる空間―視線と集合住宅) 3 メディアの自由と不自由(ネット空間と自由の可能性―繋がりの構造 空間と表象の暴力―自閉する私的空間) |
(他の紹介)著者紹介 |
阿部 潔 関西学院大学社会学部教授。専門は社会学、メディア/コミュニケーション研究。「安全・安心」を合い言葉に進む監視強化の動向に対して、身体感覚レベルでの違和感を出発点に、他者との邂逅をもたらすような「空間の自由」について思考を巡らせている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 成実 弘至 京都造形芸術大学芸術学部助教授。専門は社会学、ファッション文化論。20世紀のファッションと身体の文化史に取りくんでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ