蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
東京オリンピックの社会学 危機と祝祭の2020 JAPAN
|
著者名 |
阿部 潔/著
|
出版者 |
コモンズ
|
出版年月 |
2020.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180759235 | 780.6/ア/ | 1階図書室 | 59A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001478780 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
東京オリンピックの社会学 危機と祝祭の2020 JAPAN |
書名ヨミ |
トウキョウ オリンピック ノ シャカイガク キキ ト シュクサイ ノ ニセンニジュウ ジャパン |
著者名 |
阿部 潔/著
|
著者名ヨミ |
アベ キヨシ |
出版者 |
コモンズ
|
出版年月 |
2020.4 |
ページ数 |
275p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
780.69
|
分類記号 |
780.69
|
ISBN |
4-86187-166-5 |
内容紹介 |
社会学の視点から東京オリンピックの意味を問い直す。過去2回(1940年・1964年)の東京大会との比較などを通して、日本社会の在り方=ナショナリズムの深層/未来のゆくえと、五輪の政治的な意味を浮かび上がらせる。 |
著者紹介 |
1964年愛知県生まれ。関西学院大学社会学部教授。専攻は社会学、カルチュラル・スタディーズ、メディア/コミュニケーション論。著書に「スポーツの魅惑とメディアの誘惑」など。 |
件名 |
オリンピック、スポーツ社会学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
社会学の視点から東京オリンピックの意味を問い直す。過去2回(1940年・1964年)の東京大会との比較と膨大な参照文献をとおして、日本社会の在り方=ナショナリズムの深層/未来のゆくえと五輪の政治的な意味を浮かび上がらせる。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 2020オリンピックは「“それ”が見られず、終わり。」となってしまった 第1章 東京にオリンピックがやってくる―なにが問題なのか? 第2章 希望の未来へ―「オリンピック・レガシー」という先物取引 第3章 栄光の過去へ―「1964年」というノスタルジー 第4章 「幻」からの問いかけ―皇紀二千六百年オリムピックの実像 第5章 「現在」からの誘い―ソーシャルメディアという共振 エピローグ オリンピックを迎える“わたしたち”―どこへ向かうのか? おわりに―“それ”はやってこなかったのか? |
(他の紹介)著者紹介 |
阿部 潔 1964年名古屋市生まれ。1992年東京大学大学院社会学研究科単位取得退学。博士(社会学)。現在、関西学院大学社会学部教授。専攻は社会学、カルチュラル・スタディーズ、メディア/コミュニケーション論。現代社会における文化と権力の複雑に入り組んだ関係に興味を抱き、日々の具体的な現象や事件を題材にして社会学的な分析に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ