蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116879040 | 146.8/ウ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006500257666 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
交流分析エゴグラムの読み方と行動処方 |
書名ヨミ |
コウリュウ ブンセキ エゴグラム ノ ヨミカタ ト コウドウ ショホウ |
著者名 |
植木 清直/著
|
著者名ヨミ |
ウエキ キヨナオ |
著者名 |
佐藤 寛/編 |
著者名ヨミ |
サトウ ヒロシ |
版表示 |
新訂版 |
出版者 |
鳥影社
|
出版年月 |
2005.9 |
ページ数 |
120p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
146.8
|
分類記号 |
146.811
|
ISBN |
4-88629-934-2 |
内容紹介 |
「精神分析の口語版」として現在多くの企業の研修に使われている「交流分析-エゴグラム」の読み方を易しく解説。ビジネス活動はもちろん、個人生活でも対人関係が楽になる画期的方法。事例を追加した2002年刊の新訂版。 |
著者紹介 |
姫路市出身。医業経営コンサルタント。株式会社アスノ経営管理社代表取締役。 |
件名 |
交流分析 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「精神分析の口語版」として現在多くの企業研修に使われている「交流分析―エゴグラム」の読み方を易しく解説。ビジネス活動はもちろん、個人生活でも対人関係が楽になる画期的方法。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 交流分析とは何か 第2章 なぜ、エゴグラムをとりあげるか 第3章 自己洞察テストE・G・Oについて 第4章 エゴグラムの読み方 第5章 行動処方の例 第6章 自己改革のポイント 付録 自分を知る―育ちの経歴 |
(他の紹介)著者紹介 |
植木 清直 兵庫県姫路市出身。医業経営コンサルタント。株式会社アスノ経営管理社代表取締役。アカデミアTA経営委員。日本交流分析学会評議員。同認定交流分析士。同研修スーパーバイザー。東京医科歯科大学歯学部附属歯科衛生士学校非常勤講師。至誠会看護専門学校非常勤講師。日本歯科医療管理学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 佐藤 寛 LEC東京リーガルマインド大学教授(キャリア開発)、千葉工業大学キャリアセンター非常勤講師。人材活性化コンサルタント。(有)トーク(TA・OK)人材開発代表取締役。1946年東京生まれ。企業人経験を経て、人材活性化を専門として独立。メインテーマは「人間の心理と行動」で、これまでに約600社の企業や団体の研修、講演、コンサルテーションに関与してきた。所属:日本交流分析学会/ロール・レタリング学会/東京セルフ研究会/日本交流分析協会/日本産業カウンセラー協会(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ