検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

修羅の系譜   大洋時代文庫  

著者名 峰 隆一郎/著
出版者 ミリオン出版
出版年月 2005.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2013148586913.6/ミネ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

峰 隆一郎
2005
702.06 702.06
美術-歴史-近代 知覚

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500244908
書誌種別 図書
書名 修羅の系譜   大洋時代文庫  
書名ヨミ シュラ ノ ケイフ 
著者名 峰 隆一郎/著
著者名ヨミ ミネ リュウイチロウ
出版者 ミリオン出版
出版年月 2005.7
ページ数 357p
大きさ 15cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-8130-7035-3
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 注意する知覚がはらむパラドクシカルな様態を、近代の転換期を画す三画家の作品―マネ“温室にて”、スーラ“サーカスのパレード”、セザンヌ“松と岩”―のなかに鋭く読み取る。美術史、思想史、科学・技術史、文化史…さまざまな学問分野を越境する、批評精神と歴史研究とが結びついた稀有な成果。図版多数。
(他の紹介)目次 第1章 近代性と注意の問題
第2章 一八七九年―拘束なき視覚
第3章 一八八八年―脱魔術化のイルミネーション
第4章 一九〇〇年―綜合(ジンテーゼ)の再創出
エピローグ 一九〇七年―ローマの魔法
(他の紹介)著者紹介 クレーリー,ジョナサン
 コロンビア大学教授。プリンストン大学建築学科客員教授。美術史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岡田 温司
 1954年生。京都大学大学院教授。西洋美術史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石谷 治寛
 1977年生。京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程在籍。西洋美学・美術史。主に19世紀フランスの近代芸術、視覚メディア論を専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大木 美智子
 1979年生。京都大学大学院人間・環境学研究科修士課程修了。現代美術(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
橋本 梓
 1978年生。京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程在籍。現代美術・芸術論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。