検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

再びのソウル「記憶」     

著者名 荒木 経惟/著   中上 紀/著
出版者 アートン
出版年月 2004.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116641531748/ア/大型172一般図書一般貸出在庫  
2 元町3012382184748/ア/図書室6B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

荒木 経惟 中上 紀
2021
159 159
人生訓 能率 時間(物理学) 時間知覚

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400173898
書誌種別 図書
書名 再びのソウル「記憶」     
書名ヨミ フタタビ ノ ソウル キオク 
著者名 荒木 経惟/著
著者名ヨミ アラキ ノブヨシ
著者名 中上 紀/著
著者名ヨミ ナカガミ ノリ
出版者 アートン
出版年月 2004.10
ページ数 173p
大きさ 18×27cm
分類記号 748
分類記号 748
ISBN 4-901006-88-6
内容紹介 荒木経惟の韓国行きは1982年から始まった。80年代、中上健次と歩いたソウルの路地裏。2004年夏、その娘・中上紀と再び歩く。中上紀の短編「流木のソウル」も収録した写真集。
著者紹介 1940年東京生まれ。写真家。64年「さっちん」で第1回太陽賞受賞。
件名 ソウル-写真集
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 時間に対する自分の価値観を見つめなおす本。まずChapter1で、物理的観点から時間の基本的な知識を紹介しています。Chapter2、3は、最も実用的な「仕事」や「生活」の時間術の章。Chapter4では、実現したい生き方を叶えるための時間との付き合い方のヒントを集めました。
(他の紹介)目次 1 時間の秘密(脳で感じる時間
生物と体内時計 ほか)
2 仕事と時間術(どんなとき人は「時間がない」と感じるのか
どんなに忙しくても時間は生み出せる ほか)
3 生活と時間の話(現代社会は時間がなくなっている?
なぜ時間に追われるのか ほか)
4 人生と時間(小さな時間の積み重ねが人生を作る
理想的な時間の使い方を考える ほか)
(他の紹介)著者紹介 二間瀬 敏史
 1953年、札幌市生まれ。京都産業大学理学部教授。宇宙物理学者。京都大学理学部を卒業後、ウェールズ大学カーディフ校応用数学・天文学部博士課程を修了。マックス・ブランク天体物理学研究所、米・ワシントン大学研究員、東北大学大学院教授などを経て、京都産業大学理学部宇宙物理・気象学科教授、東北大学名誉教授。一般相対性理論と宇宙論が専門。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉武 麻子
 1981年、神奈川県生まれ。TIME COORDINATE株式会社代表取締役。タイムコーディネーター。タイムコーディネート手帳考案者。中央大学文学部教育学科卒業後、旅行会社勤務を経て、26歳で韓国に語学留学。その後現地法人で、キャスティングディレクターとして韓国の広告に世界中のモデルをキャスティングする仕事に従事。365日仕事に追われる毎日の中で、結婚・妊娠・出産と自身のライフイベントと葛藤した過去や、世界のワーキングマザーと仕事をした経験から、オリジナルの時間体質改善プログラムを考案。個人事業主やダブルワーカーなど、公私共に時間を効率よく使い目標実現したい人に、時間管理・目標達成・モチベーション管理など、コンサルティングサービスを提供(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。