蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118949502 | 702/ク/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006500277237 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
観察者の系譜 視覚空間の変容とモダニティ 以文叢書 |
書名ヨミ |
カンサツシャ ノ ケイフ |
著者名 |
ジョナサン・クレーリー/著
|
著者名ヨミ |
ジョナサン クレーリー |
著者名 |
遠藤 知巳/訳 |
著者名ヨミ |
エンドウ トモミ |
出版者 |
以文社
|
出版年月 |
2005.11 |
ページ数 |
309p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
702.06
|
分類記号 |
702.06
|
ISBN |
4-7531-0245-9 |
内容紹介 |
「視覚の近代」の成立に決定的な役割を果たした「観察者」の誕生。身体は、どのように社会的、リビドー的、テクノロジー的な装置の一要素に組み込まれようとしているのか。視覚文化の根本に迫る。 |
著者紹介 |
米国コネティカット州生まれ。コロンビア大学卒業。同大学教授、プリンストン大学建築学科客員教授。著書に「知覚の宙吊り」など。 |
件名 |
美術-歴史-近代、視覚 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
“視覚の近代”の成立に決定的な役割を果たした“観察者”の誕生。身体は、どのように社会的、リビドー的、テクノロジー的な装置の一要素に組み込まれようとしているのか?視覚文化の根本に迫る記念碑的名著。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 近代と観察者の問題 第2章 カメラ・オブスキュラとその主体 第3章 主観的視覚と五感の分離 第4章 観察者の技法 第5章 視覚的=幻視的抽象化(ヴィジョナリー) |
(他の紹介)著者紹介 |
クレーリー,ジョナサン 米国コネティカット州ニュー・ヘイヴン生まれ。1975年コロンビア大学卒業後、1987年に同大学で博士号取得。現在、コロンビア大学教授であり、プリンストン大学建築学科客員教授も勤める。また、「ゾーン・ブックス」(1986‐92)創設時以来の基幹編集委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 遠藤 知巳 1965年大阪府生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。日本女子大学人間社会学部助教授。専攻は近代社会論・言説分析(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ