蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
清田 | 5513324136 | 304/カ/ | 図書室 | 6 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
拓北・あい | 2312076033 | 304/カ/ | ヤング | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ヤマザキマリの世界逍遙録2
ヤマザキ マリ/…
裏金国家 : 日本を覆う「2015…
金子 勝/著
ムスコ物語
ヤマザキ マリ/…
貧乏ピッツァ
ヤマザキ マリ/…
扉の向う側
ヤマザキ マリ/…
地域社会圏主義
山本 理顕/著,…
猫がいれば、そこが我が家
ヤマザキ マリ/…
CARPE DIEM : 今この瞬…
ヤマザキ マリ/…
人類三千年の幸福論 : ニコル・ク…
ヤマザキ マリ/…
不思議の国ニッポン
豊田 有恒/著,…
だれのせい?
ダビデ・カリ/さ…
「わが道」の達人水木しげる
釈 徹宗/著,中…
現代カタストロフ論 : 経済と生命…
金子 勝/著,児…
歩きながら考える
ヤマザキ マリ/…
Woman's Style 100…
ヤマザキ マリ/…
Woman's Style 100…
ヤマザキ マリ/…
安部公房『砂の女』 : 逃げるか、…
ヤマザキ マリ/…
壁とともに生きる : わたしと「安…
ヤマザキ マリ/…
地球、この複雑なる惑星に暮らすこと
ヤマザキ マリ/…
妄想美術館
原田 マハ/著,…
ヤマザキマリの人生談義 : 悩みは…
ヤマザキ マリ/…
ムスコ物語
ヤマザキ マリ/…
時をつむぐ旅人萩尾望都
小谷 真理/著,…
生贄探し : 暴走する脳
中野 信子/[著…
ヤマザキマリの世界逍遙録[1]
ヤマザキ マリ/…
ヤマザキマリ対談集 : Diálo…
ヤマザキ マリ/…
人を救えない国 : 安倍・菅政権で…
金子 勝/著
多様性を楽しむ生き方 : 「昭和」…
ヤマザキ マリ/…
たちどまって考える
ヤマザキ マリ/…
パンデミックの文明論
ヤマザキ マリ/…
日本のオルタナティブ : 壊れた社…
金子 勝/著,大…
漫画家と猫Vol.1
萩尾 望都/著,…
地球生まれで旅育ち : ヤマザキマ…
ヤマザキ マリ/…
パスタぎらい
ヤマザキ マリ/…
平成経済衰退の本質
金子 勝/著
男子観察録
ヤマザキ マリ/…
ヴィオラ母さん : 私を育てた破天…
ヤマザキ マリ/…
仕事にしばられない生き方
ヤマザキ マリ/…
歴史の読みかた
野家 啓一/著,…
悩みいろいろ : 人生に効く物語5…
金子 勝/著
マスラオ礼賛
ヤマザキ マリ/…
日本病 : 長期衰退のダイナミクス
金子 勝/著,児…
ヤマザキマリのリスボン日記 : テ…
ヤマザキ マリ/…
ヤマザキマリの偏愛ルネサンス美術論
ヤマザキ マリ/…
その「グローバル教育」で大丈夫? …
ヤマザキ マリ/…
望遠ニッポン見聞録
ヤマザキ マリ/…
とらわれない生き方 母として : …
ヤマザキ マリ/…
地球で生きている : ヤマザキマリ…
ヤマザキ マリ/…
国境のない生き方 : 私をつくった…
ヤマザキ マリ/…
資本主義の克服 : 「共有論」で社…
金子 勝/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006500240087 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
2050年のわたしから 本当にリアルな日本の未来 |
書名ヨミ |
ニセンゴジュウネン ノ ワタシ カラ |
著者名 |
金子 勝/著
|
著者名ヨミ |
カネコ マサル |
著者名 |
ヤマザキ マリ/イラスト |
著者名ヨミ |
ヤマザキ マリ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2005.6 |
ページ数 |
135p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
304
|
分類記号 |
304
|
ISBN |
4-06-212916-7 |
内容紹介 |
2050年には、国民年金納付率0%、投票率0%、大卒就職率0%…!? テレビや雑誌で活躍中の金子教授が描くリアルな日本の未来予測図。 |
著者紹介 |
東京大学大学院経済学研究科応用経済学専攻博士課程単位取得修了。現在、慶應義塾大学経済学部教授。著書に「粉飾国家」など。 |
件名 |
未来論 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
2050年の日本―農家はゼロ、商店街もゼロ、多くの地方で子どももゼロ、町を歩くのは食べ物を探す熊ばかり…。いったいなんでそんな日本になってしまうのか、慶応義塾大学経済学部・金子勝教授がわかりやすく分析!そして、そんな未来にならないための方法も、徹底解説しています。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 2050年のぼくたち(世界の2050年 日本の2050年 ほか) 第2章 すべてがゼロの世界(政治が消えた日 経済大国なんて、いつのころだったっけ ほか) 第3章 もうひとつの希望のシナリオはあった(静かな反乱から始まった 人々が憲法九条を使いはじめた ほか) 第4章 著者からのメッセージ―逆説の扉をたたく(ありそうなシミュレーション、ありえないシミュレーション 若い世代と高齢世代は契約を結べるか ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
金子 勝 昭和50年、東京大学経済学部卒業。55年、同大学院経済学研究科応用経済学専攻博士課程修了。法政大学経済学部助教授などを経て、慶応義塾大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ヤマザキ マリ 東京出身で、今はポルトガルとイタリアで生活。イタリア国立フィレンツェ・アカデミア美術学院でルネッサンス美術史と、油絵科を専攻し、絵画の修復なども手がける。在伊中に、講談社「mimi」でデビュー。現在、講談社「Kiss」で『モーレツ!イタリア家族』を連載中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ