蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119228054 | 491.7/ア/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
菊池 しほ 杉野 未央子 Sachiyo*Fukao
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001240131 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
科学者として |
書名ヨミ |
カガクシャ ト シテ |
著者名 |
新井 秀雄/著
|
著者名ヨミ |
アライ ヒデオ |
出版者 |
幻冬舎
|
出版年月 |
2000.11 |
ページ数 |
253p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
491.7
|
分類記号 |
491.7
|
ISBN |
4-344-00031-5 |
内容紹介 |
厚生省の国立感染症研究所主任研究官であり、また、クリスチャンである著者が、新宿のど真ん中で大量に細菌やウイルスを扱う、日本最大の病原体実験施設「感染研」の危険性を内部告発する。 |
著者紹介 |
1942年静岡県生まれ。北海道大学獣医学部獣医学科卒業。国立感染症研究所主任研究官。溶血連鎖球菌の研究に従事。 |
件名 |
細菌学、国立感染症研究所 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
その「グローバル教育」、間違っていませんか?いまの時代に必要な本当のグローバル教育とは?子どもの「生き抜く力」と才能をどう伸ばす?日本の子育てはもっとラクになる! |
(他の紹介)目次 |
第1章 その「グローバル教育」、間違っていませんか?(根深い日本の学歴信仰 広い世界の中の狭いゴール ほか) 第2章 いまの時代に必要な本当のグローバル教育とは?(世界のどこででも何とかやっていける 自分の習慣を押しつけない ほか) 第3章 子どもの「生き抜く力」と才能をどう伸ばす?(「本を読みなさい」を言わなくても 不条理も葛藤も描く手塚漫画 ほか) 第4章 日本の子育てはもっとラクになる!(子育てがしんどい国、ニッポン 人生を全身全霊で楽しむ ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
ヤマザキ マリ 漫画家。1967年、東京都生まれ。17歳で絵画の勉強のため単身イタリアへ。その後シリア、ポルトガル、アメリカなどで暮らしながら子育てをする。長男は現在ハワイ大学に通う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小島 慶子 タレント、エッセイスト。1972年生まれ。中1と小4の男児の母。夫の退職を機に、2014年家族でオーストラリアに引っ越し。子育てはオーストラリアでしながら、自身は仕事のある日本との往復の日々。雑誌「AERA」で「小島慶子の幸複論」を連載中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ