蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
貸出可能数
|
有効期間開始日
|
有効期間終了日
|
1
|
2025/02/01
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
社会言語学図集 : 日本語・英語・…
真田 信治/編,…
真田信治著作選集シリーズ日本語の…4
真田 信治/著
真田信治著作選集シリーズ日本語の…3
真田 信治/著
県別方言感覚表現辞典
真田 信治/編,…
真田信治著作選集シリーズ日本語の…2
真田 信治/著
真田信治著作選集シリーズ日本語の…1
真田 信治/著
関西弁事典
真田 信治/監修
県別方言感情表現辞典
真田 信治/編,…
サハリンに残された日本語樺太方言
朝日 祥之/著,…
県別罵詈雑言辞典
真田 信治/編,…
日本語要説
工藤 浩/著,小…
方言の機能
真田 信治/著,…
地方別方言語源辞典
真田 信治/編,…
方言は気持ちを伝える
真田 信治/著
韓国人による日本社会言語学研究
真田 信治/監修…
社会言語学の展望
真田 信治/編
方言の絵事典 : 日本語の豊かさに…
真田 信治/監修
事典日本の多言語社会
真田 信治/編集…
在日コリアンの言語相
真田 信治/編,…
都道府県別気持ちが伝わる名方言14…
真田 信治/[著…
外国人を悩ませる日本語からみた日本…
彭 飛/著,毛利…
方言の日本地図 : ことばの旅
真田 信治/[著…
方言は絶滅するのか : 自分のこと…
真田 信治/著
社会言語学図集 : 日本語・英語解…
真田 信治/編,…
関西方言の社会言語学
徳川 宗賢/編,…
社会言語学
真田 信治/[ほ…
新・方言学を学ぶ人のために
徳川 宗賢/編,…
標準語はいかに成立したか : 近代…
真田 信治/著
標準語はいかに成立したか : 近代…
真田 信治/著
地域言語の社会言語学的研究
真田 信治/著
日本語のバリエーション : 現代語…
真田 信治/著
日本語のゆれ : 地図で見る地域語…
真田 信治/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006500230252 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
図解よくわかる東洋医学 漢方薬・ツボ・食事、3つの養生法で治す |
書名ヨミ |
ズカイ ヨク ワカル トウヨウ イガク |
著者名 |
平馬 直樹/監修
|
著者名ヨミ |
ヒラマ ナオキ |
著者名 |
瀬尾 港二/監修 |
著者名ヨミ |
セオ コウジ |
著者名 |
稲田 恵子/監修 |
著者名ヨミ |
イナダ ケイコ |
出版者 |
池田書店
|
出版年月 |
2005.5 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
490.9
|
分類記号 |
490.9
|
ISBN |
4-262-12037-6 |
内容紹介 |
中国伝統医学は、人間をみて体全体を調整していく医学。自然哲学を基本とし、自然の中から生まれた東洋の知恵の結晶を、日常生活の中で生かせるようにわかりやすく図解し、実践できるように解説する。 |
件名 |
東洋医学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
病気をみて体の病変部を治す現代医学と違って中国伝統医学は、人間をみて体全体を調整していく医学です。自然哲学を基本とし、自然の中から生まれた中国伝統医学は、今、世界で最も求められる医学として注目されています。そんな東洋の知恵の結晶を、日常生活の中で生かせるようにわかりやすく図解し、実践できるようにした一冊です。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 どうみる?東洋医学の「健康観」 第2章 体のとらえ方病気のみ方 第3章 東洋医学の養生法 漢方・ツボ・食養 第4章 症状別治療法(漢方・食養・ツボ) 全身の症状 第5章 症状別治療法(漢方・食養・ツボ) 各部の症状 第6章 症状別治療法(漢方・食養・ツボ) 内臓の症状 第7章 症状別治療法(漢方・食養・ツボ) 女性の症状 |
(他の紹介)著者紹介 |
平馬 直樹 1952年神奈川県生まれ。東京医科大学卒業。北里研究所東洋医学総合研究所で、故・大塚敬節氏、矢数道明氏に師事し、漢方医学を学ぶ。1987年より、中国中医研究院広安門医院に留学。中医学の内科・皮膚科・腫瘤科で研修。皮膚科は朱仁康氏らに師事。現在、東京臨床中医学研究会副会長、平馬医院副院長、後藤学園クリニック勤務医、日本医科大学東洋医学科非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 瀬尾 港二 1960年宮崎県生まれ。国際基督教大学卒業後、北京中医学院卒業とともに中医師資格を取得。現在、学校法人後藤学園附属はりきゅう臨床施設主任・ライフエンス総研研究員。中医学ネットワーク事務局長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 稲田 恵子 1963年兵庫県生まれ。姫路赤十字看護専門学校・兵庫県立総合衛生学院保健養護科卒業。北京中医薬大学で、中医学的予防医学を学ぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ