検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ブリッジブック日本の外交   ブリッジブックシリーズ  

著者名 井上 寿一/著
出版者 信山社出版
出版年月 2005.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116779497319.1/イ/1階図書室37B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
319.1 319.1
日本-対外関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500223416
書誌種別 図書
書名 ブリッジブック日本の外交   ブリッジブックシリーズ  
書名ヨミ ブリッジ ブック ニホン ノ ガイコウ 
著者名 井上 寿一/著
著者名ヨミ イノウエ トシカズ
出版者 信山社出版
出版年月 2005.3
ページ数 12,286,18p
大きさ 19cm
分類記号 319.1
分類記号 319.1
ISBN 4-7972-2318-9
内容紹介 日本外交を分析するもっとも基本的な見方・考え方を学び、どのような問題に直面しているかを、具体的に確認。さらにどのようにデザインするべきかを考える。「国際社会のなかの日本」について考える本。
著者紹介 1956年東京都生まれ。一橋大学大学院法学研究科博士課程、同大法学部助手などを経て、現在学習院大学法学部教授。著書に「日本外交史講義」など。
件名 日本-対外関係
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 論述展開能力の養成を念頭におき、高校の暗記型学習から大学の考察型学習へ移行する学生に配慮した入門書。基本的な重要事項を「経済外交」「安全保障」「グローバリゼーション」など15の重要なテーマ毎に分け、明快な分析と平明な叙述方法により、問題意識・能動的思考を促しつつ、基礎的事項の深い理解へと導く。全体として、日本外交を辿り外交とは何かを深く学んでゆく。
(他の紹介)目次 第1部 日本の外交の基本的な見方(外交とは何かを考える
帝国主義の時代す終わったのか?
植民地化から脱植民地化へ―日本外交はどう対応してきたのか? ほか)
第2部 日本の外交はどのような問題に直面しているのか?(安全保障政策―何を何からどのように守るのか?
核兵器は平和をもたらすのか?
経済外交は何をもたらしたのか? ほか)
第3部 これからの日本の外交をデザインする(グローバリズム対反グローバリズム―日本外交はどうすればよいのか?
リージョナリズム―対抗原理を超えて
ナショナリズムはどの方向に向かうべきか? ほか)
(他の紹介)著者紹介 井上 寿一
 1956年東京都生まれ。1981年一橋大学社会学部卒業後、一橋大学大学院法学研究科博士課程、一橋大学法学部助手などを経て、学習院大学法学部教授(法学博士)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。