蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0112273131 | 134.3/ム/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000875981 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
フィヒテ |
書名ヨミ |
フイヒテ |
著者名 |
務台 理作/著
|
著者名ヨミ |
ムタイ リサク |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1949.2 |
ページ数 |
0185 |
大きさ |
19*13 |
分類記号 |
134.3
|
分類記号 |
134.3
|
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
“実は必要だと思っていた筋肉がいらなかった!?”「頭」と「からだ」を改造することで、ケガの予防・回復、競技力向上、理想姿勢の確立を約束する驚異的トレーニング理論を紹介。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 コアビリティトレーニングセオリー(「コアビリティ」の発想はどこからきたのか 「コアビリティ」の効用 ほか) 第2章 コアビリティトレーニングの実践(「コアライン」と「コアビリティ」 腸腰筋の重要性 ほか) 第3章 「コアビリティ」の体現者河口正史選手インタビュー(完膚無きまでに崩された自信 わずか3か月で肉体改造に成功 ほか) 第4章 コアビリティトレーニングQ&A(基本編 実践編) |
(他の紹介)著者紹介 |
山下 哲弘 行岡医療専門学校卒。フィットネスディレクターとして神戸を中心に活躍中。河口正史選手(アメリカンフットボール)をはじめ、多くのアスリートが師事。また、スポーツトレーナーとしてだけでなく、株式会社ミズノのアドバイザリースタッフとして『バイオギア』の開発に携わり、兵庫県工業試験場と(株)AC.DCと共同で身体整復装置の開発に注力している。『コアビリティトレーニング』の提唱者。神戸市長田区で治療院を開業中。1966年7月6日、佐賀県生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山田 ゆかり スポーツライター。スポーツ界に造詣が深く、『月刊トレーニングジャーナル』(ブックハウスHD)誌上で長きにわたって連載を担当。1995〜96年には米国に渡り、インディアナ州立ボール大学、ジョージア州立大学で訪問研究員となる。愛知県生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ