蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
図書情報館 | 1310625320 | 007.638/ヒ/ | 2階図書室 | WORK-413 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
太平洋戦争(1941〜1945) 心理戦争
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001727840 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
ひと目でわかるMicrosoft 365 ビジネス活用編 |
| 書名ヨミ |
ヒトメ デ ワカル マイクロソフト サンロクゴ |
| 著者名 |
西岡 真樹/著
|
| 著者名ヨミ |
ニシオカ マサキ |
| 著者名 |
北端 智/著 |
| 著者名ヨミ |
キタバタ サトル |
| 著者名 |
福田 健吾/著 |
| 著者名ヨミ |
フクダ ケンゴ |
| 出版者 |
日経BP
|
| 出版年月 |
2022.12 |
| ページ数 |
7,546p |
| 大きさ |
24cm |
| 分類記号 |
547.4833
|
| 分類記号 |
007.638
|
| ISBN |
4-296-08011-3 |
| 内容紹介 |
Microsoft 365が提供する各種サービスの導入や設定、基本操作から実践的なビジネス活用まで、豊富な画面写真でわかりやすく解説する。知りたい操作がすばやく探せるビジュアルリファレンス。 |
| 著者紹介 |
インフォシェア株式会社代表取締役社長等を経て、パイオニア株式会社Corporate CIO。 |
| 件名 |
クラウドコンピューティング、ビジネスソフト |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
太平洋戦争末期の沖縄戦では、一枚の宣伝ビラを読んで命が助かった人もいれば、それを所持していただけでスパイの汚名を着せられ命を落とした者もいた。鉄血勤皇師範隊の一員として情報宣伝を任務とする部隊に所属した著者は、戦時中の個人的体験から、日米双方の情報戦を核とする心理戦争について長年、研究を重ねてきた。本書では、その半世紀以上にわたる蓄積の中から心理作戦の実際について、自らの経験も折り混ぜながら、具体的かつ詳細にまとめる。戦争中の宣伝ビラや宣伝新聞の数々、その作成風景や撤布の場面を写した写真など、日米双方の貴重な図版も多数収める。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 心理戦争とは何か 第2章 米国の対日心理作戦 第3章 日本の対米心理作戦 第4章 沖縄上陸作戦に向けて 第5章 激戦のさなかで 第6章 心理作戦に効果はあったのか |
| (他の紹介)著者紹介 |
大田 昌秀 1925年沖縄県に生まれる。1954年早稲田大学卒業後、米国シラキュース大学大学院修了。社会学(ジャーナリズム)専攻。琉球大学法文学部教授を経て、1990‐98年沖縄県知事。大田平和総合研究所主宰、参議院議員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ