蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
菊水元町 | 4313099949 | 783/ハ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001444044 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
テニスの筋力トレーニング 競技力が上がる体づくり |
| 書名ヨミ |
テニス ノ キンリョク トレーニング |
| 著者名 |
浜浦 幸広/著
|
| 著者名ヨミ |
ハマウラ ユキヒロ |
| 出版者 |
ベースボール・マガジン社
|
| 出版年月 |
2019.12 |
| ページ数 |
175p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
783.5
|
| 分類記号 |
783.5
|
| ISBN |
4-583-11240-4 |
| 内容紹介 |
基本のトレーニング、ストレッチ、肩のエクササイズから、プロ・サーキット・トレーニングまで。元男子テニス日本代表フィジカルコーチが、テニス上達に役立つ、継続しやすい自体重トレーニングを写真でわかりやすく紹介する。 |
| 著者紹介 |
1970年神奈川県生まれ。株式会社未来教育総合研究所所属。フィジカルコーチ。元男子テニス日本代表フィジカルコーチ。 |
| 件名 |
テニス |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
惑星思考のなかでの比較文学とは?グローバリズムのさなか、現在の大学教育、文化や文学研究のあり方を批判しつつ提起する、スピヴァクの来たるべき学問論。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 境界を横断する 第2章 集合体 第3章 惑星的なあり方 |
| (他の紹介)著者紹介 |
スピヴァク,G.C. 1942年、インド西ベンガルのカルカッタに生まれる。カルカッタ大学卒業後、1961年にアメリカ合衆国に留学、ポール・ド・マンの指導のもと、コーネル大学でW・B・イェイツにかんする博士論文を完成させる。現在コロンビア大学アヴァロン財団人文学教授。1976年にジャック・デリダの『グラマトロジーについて』の英訳を刊行して脚光をあびて以来、フェミニズムとポストコロニアルの問題圏の交差する地点に定位しつつ活躍をつづけている批評家である(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 上村 忠男 1941年兵庫県尼崎市に生まれる。1968年東京大学大学院社会学研究科(国際関係論)修士課程修了。思想史家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鈴木 聡 1957年弘前市に生まれる。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。批評理論・文化理論・アングロ=アイリッシュ文学専攻。現在東京外国語大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ