蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117755801 | J913/ヨダ/ | 書庫2 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
こいのぼりののぼくん
すとう あさえ/…
人間になりたかった犬
今西 乃子/作,…
ねこくんのゆきあそび
はせがわ さとみ…
しゅくだいドッジボール
福田 岩緒/作・…
ずーっとともだち
かわしま えつこ…
しゅくだいがっしょう
福田 岩緒/作・…
しゅくだいなかなおり
福田 岩緒/作・…
ながいきしてね七五三
やすい すえこ/…
マラソンじいさん
西本 鶏介/作,…
しゅくだいかけっこ
福田 岩緒/作・…
ジョン万次郎 : 海をわたった開国…
山口 理/文,福…
しゅくだいクロール
福田 岩緒/作・…
こわがりつばめのピッピ
こいずみ ゆうこ…
とんだ!ムササビのムー
わしお としこ/…
しゅくだいとびばこ
福田 岩緒/作・…
釣りに行こう!
高橋 秀雄/作,…
ぼくのにいちゃんすごいやろ!
くすのき しげの…
しゅくだい大なわとび
福田 岩緒/作・…
いっきゅう
西本 鶏介/文,…
ぼくの天国ポスト
寺井 広樹/原案…
カヤネズミのおかあさん
キム ファン/脚…
つくる
谷川 俊太郎/文…
ええことするのは、ええもんや!
くすのき しげの…
しゅくだいさかあがり
福田 岩緒/作・…
岳ちゃんはロボットじゃない
三輪 裕子/作,…
探偵犬スコットと仲間たち
正岡 慧子/作,…
いっきゅう
西本 鶏介/文,…
きつねのまくら
やすい すえこ/…
ちょっとだけタイムスリップ
花田 鳩子/作,…
お父さんのVサイン
そうま こうへい…
タネオがきた
すとう あさえ/…
ともだちやもんな,ぼくら
くすのき しげの…
トンデモ探偵団作戦3
依田 逸夫/作,…
リタイア犬ポリーの明日
日野 多香子/文…
トンデモ探偵団作戦2
依田 逸夫/作,…
トンデモ探偵団作戦1
依田 逸夫/作,…
読書感想文の書き方中学年向き
依田 逸夫/著
ぼくだけのおにいちゃん
福田 岩緒/[作…
す・て・な・い・で!
わしお としこ/…
ぼくは一ねんせいだぞ!
福田 岩緒/作
ドンマイ!
後藤 竜二/作,…
雨あがり
稲本 昭治/作,…
十一月は変身!
後藤 竜二/作,…
春さんのスケッチブック
依田 逸夫/作,…
ま夏の夜は、たんけん!
後藤 竜二/作,…
五月は花笠!
後藤 竜二/作,…
すずちゃんのぼうし
福田 岩緒/脚本…
ジュン先生がやってきた!
後藤 竜二/作,…
おつかいしんかんせん
福田 岩緒/作・…
ぞうさんのふとん
鬼頭 隆/作,福…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000255131 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
みつけたひみつの財宝 ひくまの出版創作童話 |
書名ヨミ |
ミツケタ ヒミツ ノ ザイホウ |
著者名 |
依田 逸夫/作
|
著者名ヨミ |
ヨダ イツオ |
著者名 |
福田 岩緒/絵 |
著者名ヨミ |
フクダ イワオ |
出版者 |
ひくまの出版
|
出版年月 |
1990.2 |
ページ数 |
179p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
ISBN |
4-89317-141-0 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
陰山校長の土堂小学校では6年生のクラスの半分が私立中学の入試問題を授業時間にノーヒントで解きました。奇跡の公立小学校で生まれた新しいメソッドを全国の家庭学習のために初公開します。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 学校でつける学力(授業時間数減の中、削減された項目が復活する 基礎・基本の反復練習によって発展的内容も吸収できる ほか) 第2章 教師とつける学力(1年2組担任・山根僚介―百ます計算の前に家庭でできること 5年1組担任・三島諭―道具の片づけを自分でするところから ほか) 第3章 家庭でつける学力(家庭は反復学習に最適の場所である 体験的学習だけでは記憶は定着しない ほか) 第4章 社会でつける学力(学校は学力をつけさせるところ 一〇年前の教科書と今の教科書を比較する ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
陰山 英男 1958年兵庫県生まれ。1980年岡山大学法学部卒業。尼崎市内、城崎郡内の小学校をへて1989年4月より兵庫県朝来町立山口小学校教諭。着任直後より、同僚とともに音読、百ます計算などの『読み書き計算』の反復練習による学力向上に取り組んだ。「ゆとり教育」の流れに抗する形で続いた10年以上に及ぶ山口小学校の独自のプログラムは、進学塾もないやまあいの小学校の卒業生から難関大学合格者を続出させ、「山口小学校の奇跡」と呼ばれた。2003年4月、「学校裁量権の拡大」の研究校として指定された広島県尾道市立土堂小学校の校長に公募で選ばれ、就任。指導要領にとらわれない独自のカリキュラムにもとづく新しい学校づくりに取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ