検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

学校教育を変えよう   虎ノ門DOJOブックス  

著者名 石川 水穂/著   高橋 史朗/著   若月 秀夫/著
出版者 自由国民社
出版年月 2004.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5012540240370/ガ/図書室5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
370.4 370.4
教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400122325
書誌種別 図書
書名 学校教育を変えよう   虎ノ門DOJOブックス  
書名ヨミ ガッコウ キョウイク オ カエヨウ 
著者名 石川 水穂/著
著者名ヨミ イシカワ ミズホ
著者名 高橋 史朗/著
著者名ヨミ タカハシ シロウ
著者名 若月 秀夫/著
著者名ヨミ ワカツキ ヒデオ
出版者 自由国民社
出版年月 2004.4
ページ数 148p
大きさ 19cm
分類記号 370.4
分類記号 370.4
ISBN 4-426-12111-6
内容紹介 学力向上か、ゆとり教育か。課題山積の現状に、教育界を見つめてきたジャーナリストが問題提起。エキスパート2人が教育改革の現在を報告する。東京財団主催「虎ノ門DOJO」での講演および討論の概要をまとめる。
著者紹介 1947年生まれ。産経新聞論説委員。
件名 教育
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 教育問題は大人の問題だった。学力向上か、ゆとり教育か。課題山積の現状に、教育界を見つめてきたジャーナリストが問題提起、エキスパート2人が教育改革の現在を報告。
(他の紹介)目次 第1章 教育の荒廃をどうする(「人」にかかわる問題をデータで見る
学級崩壊と学力崩壊をどうするか
偏向思想がゆがめる教育の現場)
第2章 戦後教育、何が間違いか、どうすべきか(戦後教育が残した課題
対立を克服していくために)
第3章 本気で学校を変えよう―ことば遊びからの脱却(学校と子どもたちの置かれた状況
進む学校システムの改革
品川の教育改革がめざすもの)
(他の紹介)著者紹介 石川 水穂
 1947(昭和22)年生まれ。東京大学法学部卒業。産経新聞社会部、特集部などを経て社会部編集委員、論説委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高橋 史朗
 1950(昭和25)年生まれ。早稲田大学大学院修了。スタンフォード大学フーバー研究所客員研究員、臨時教育審議会専門委員を経て、明星大学教授、親学会副会長、師範塾塾長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
若月 秀夫
 1945(昭和20)年生まれ。青山学院大学文学部教育学科卒業。東京都教育庁主任指導主事、渋谷区神宮前小学校長を経て品川区教育委員会教育長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。