検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

文化アイデンティティの行方 一橋大学言語社会研究科国際シンポジウムの記録    

著者名 恒川 邦夫/[ほか]編著
出版者 彩流社
出版年月 2004.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116532508361.5/ブ/1階図書室44A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
361.5 361.5
文化

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400114349
書誌種別 図書
書名 文化アイデンティティの行方 一橋大学言語社会研究科国際シンポジウムの記録    
書名ヨミ ブンカ アイデンティティ ノ ユクエ 
著者名 恒川 邦夫/[ほか]編著
著者名ヨミ ツネカワ クニオ
出版者 彩流社
出版年月 2004.2
ページ数 456p 図版9枚
大きさ 22cm
分類記号 361.5
分類記号 361.5
ISBN 4-88202-884-0
内容紹介 2002年に一橋大学言語社会研究科で行なわれた国際シンポジウム「文明の未来-混成か、純化か」の内容をまとめる。世界から主体までの構成秩序の認識について、新たなる視点を開く「文化アイデンティティ」の動向を探る。
著者紹介 一橋大学言語社会研究科教授。著書に「フランケチエンヌ-クレオールの挑戦」など。
件名 文化
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 クレオールとハイブリディティ、文学理論と文化研究、二つのドイツと中国、アジアの問いとイスラムの問題、様々な国々におけるマイノリティたち。縦横な切り口から、現代最大のトピック「文化アイデンティティ」の動向を探る国際シンポジウムの記録。
(他の紹介)目次 第1章 混成か純化か?
第2章 坩堝と四散
第3章 ドイツ語圏文化アイデンティティの多様性
第4章 アジアからの視線
第5章 イスラムの問題
第6章 合州国の文学から考える
第7章 ハイブリッドとは何か
(他の紹介)著者紹介 恒川 邦夫
 一橋大学言語社会研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
古沢 ゆう子
 一橋大学言語社会研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
坂井 洋史
 一橋大学言語社会研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鵜飼 哲
 一橋大学言語社会研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三浦 玲一
 一橋大学言語社会研究科助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。