検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

授業の知 学校と大学の教育革新  有斐閣選書  

著者名 梶田 正巳/編
出版者 有斐閣
出版年月 2004.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116519034375.1/ジ/1階図書室46B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
375.1 375.1
学習指導

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400111476
書誌種別 図書
書名 授業の知 学校と大学の教育革新  有斐閣選書  
書名ヨミ ジュギョウ ノ チ 
著者名 梶田 正巳/編
著者名ヨミ カジタ マサミ
出版者 有斐閣
出版年月 2004.2
ページ数 254,6p
大きさ 19cm
分類記号 375.1
分類記号 375.1
ISBN 4-641-28090-8
内容紹介 学力の形成や教育の中心は授業にある。生徒や大学生の学力は優れた授業内容によって身につき、学習意欲が引き出される。その授業の知ともいうべき教える知のエッセンスを、実践豊かな経験者が総合的に明らかにする試み。
著者紹介 1941年生まれ。名古屋大学教育学部卒業。同大学大学院教育発達科学研究科教授。専門は教育心理学。著書に「勉強力をみがく」など。
件名 学習指導
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 教員の内面にある授業の「知」は人さまざま。エキスパート教員はどんな授業をするのか。授業の知は教師や教授の日常の授業体験と不可分に結びついている。授業体験は知の形成や発展に寄与するのか。そして、そもそも授業の知とは何か。本書では授業の知に造詣の深いエキスパートたちが総合的に分析・考察している。
(他の紹介)目次 第1部 学校と大学の授業の知(学習環境の伝統知
学ぶ人を意欲づける知
「学び方」の知
カリキュラム分析の知 ほか)
第2部 授業の知の理論的考察(教育科学の意味
科学知は授業実践とどう関わるか―教育論と経験知のはざまで
授業の知と教育技術
熟練教師の知 ほか)
(他の紹介)著者紹介 梶田 正巳
 1941年に生まれる。1963年名古屋大学教育学部卒業。専攻、教育心理学・異文化間教育学。現在、名古屋大学大学院教育発達科学研究科教授。教育学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。