蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
清田 | 5513318161 | 361/カ/ | 書庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006500219555 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
やさしいマスコミ入門 発信する市民への手引き |
書名ヨミ |
ヤサシイ マスコミ ニュウモン |
著者名 |
金山 勉/著
|
著者名ヨミ |
カナヤマ ツトム |
著者名 |
金山 智子/著 |
著者名ヨミ |
カナヤマ トモコ |
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
2005.4 |
ページ数 |
11,207,11p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
361.453
|
分類記号 |
361.453
|
ISBN |
4-326-65303-5 |
内容紹介 |
マスコミを環境から見る、コミュニケーションを理解する、マスコミの実践から学ぶなど、マスコミの現状や理論を概観、急速に身近になった市民・NPOによるメッセージ発信について解説する。 |
著者紹介 |
1960年山口県生まれ。現在、上智大学文学部新聞学科助教授。 |
件名 |
マス コミュニケーション |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
マスコミの現状や理論を概観、急速に身近になった市民・NPOによるメッセージ発信について解説する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 マスコミを環境から見る 第2章 コミュニケーションを理解する(個人完結型コミュニケーション 対人コミュニケーション 集団コミュニケーション 組織コミュニケーション マス・コミュニケーション) 第3章 マスコミを理論で説明する(一九二〇‐四〇年代:直接的で強い効果 一九四〇‐六〇年代:限定的な効果 一九六〇‐八〇年代:受け手主体/再び、強い効果 一九八〇‐二〇〇〇年代:メディア・アクセスとメディア・リテラシー) 第4章 マスコミの実践から学ぶ(グローバライゼーションとメディア 市民とメディア) 第5章 マスコミを実践して学ぶために(映像メディア発信 ウェブ・コンテンツ制作) |
(他の紹介)著者紹介 |
金山 勉 1960年山口県に生まれる。1998年オハイオ大学コミュニケーション学大学院テレコミュニケーション学専攻博士課程修了(マス・コミュニケーション学博士)。上智大学文学部新聞学科助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 金山 智子 1960年岩手県に生まれる。2003年オハイオ大学コミュニケーション学大学院テレコミュニケーション学専攻博士課程修了(マス・コミュニケーション学博士)。慶応義塾大学メディア・コミュニケーション研究所助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ