検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

江戸の構造改革 パックス・トクガワーナの時代    

著者名 中村 彰彦/著   山内 昌之/著
出版者 集英社
出版年月 2004.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513012574210.5/ナ/図書室6一般図書一般貸出在庫  
2 山の手7012501560210.5/ナ/図書室01b一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中村 彰彦 山内 昌之
2004
210.5 210.5
日本-歴史-江戸時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400104854
書誌種別 図書
書名 江戸の構造改革 パックス・トクガワーナの時代    
書名ヨミ エド ノ コウゾウ カイカク 
著者名 中村 彰彦/著
著者名ヨミ ナカムラ アキヒコ
著者名 山内 昌之/著
著者名ヨミ ヤマウチ マサユキ
出版者 集英社
出版年月 2004.2
ページ数 318p
大きさ 20cm
分類記号 210.5
分類記号 210.5
ISBN 4-08-781292-8
内容紹介 徳川265年の平和はいかに保たれたのか? 江戸は日本近代の基礎となる文化やシステムが生まれ育った時代だった。江戸への造詣が深い作家と国際関係史学者が、江戸の魅力について、心ゆくまで語り合ったおもしろ対談。
著者紹介 1949年栃木市生まれ。作家。
件名 日本-歴史-江戸時代
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 江戸は「夜明け前」などではない。日本近代の基礎となる文化やシステムが生まれ育った時代だった。江戸への造詣の深さでは人後に落ちぬ作家と国際関係史の専門家が、江戸の魅力について、心ゆくまで語り合ったおもしろ対談。徳川265年の平和はいかに保たれたのか?江戸に学ぶ。
(他の紹介)目次 第1章 パックス・トクガワーナへの道―秀吉から家康へ
第2章 江戸開府と徳川三代―家康・秀忠・家光
第3章 保科正之―「守成」を担った将軍輔弼役
第4章 五代将軍綱吉の夢みた理想と現実―元禄再考
第5章 幕末へのカウントダウン―三大改革の時代
かぐや姫からモンテーニュまで―歴史を語り合う楽しみ


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。