検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

はじめての言語学   講談社現代新書  

著者名 黒田 竜之助/著
出版者 講談社
出版年月 2004.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4011714476801/ク/書庫1一般図書一般貸出在庫  
2 厚別8013324234801/ク/図書室10一般図書一般貸出貸出中  ×
3 白石東4211851896801/ク/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

黒田 竜之助
2004
801 801
言語学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400100411
書誌種別 図書
書名 はじめての言語学   講談社現代新書  
書名ヨミ ハジメテ ノ ゲンゴガク 
著者名 黒田 竜之助/著
著者名ヨミ クロダ リュウノスケ
出版者 講談社
出版年月 2004.1
ページ数 250p
大きさ 18cm
分類記号 801
分類記号 801
ISBN 4-06-149701-4
件名 言語学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 外国語を知りたい、日本語を深めたい―ことばに興味のあるすべての人に贈る、「にぎやかな言語学」への招待。
(他の紹介)目次 第1章 言語学をはじめる前に―ことばについて思い込んでいること
第2章 言語学の考え方―言語学にとって言語とは何か?
第3章 言語学の聴き方―音について
第4章 言語学の捉え方―文法と意味について
第5章 言語学の分け方―世界の言語をどう分類するか?
第6章 言語学の使い方―言語学がわかると何の得になるか?
(他の紹介)著者紹介 黒田 龍之助
 1964年、東京都生まれ。上智大学卒業。東京大学大学院修了。現在、明治大学理工学部助教授。専攻は言語学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。