山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

外来食文化と日本人     

著者名 八百 啓介/編   九州外来食文化研究会/編著
出版者 弦書房
出版年月 2020.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310417983383.8/ガ/2階図書室517一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
383.81 383.81
食生活

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001519211
書誌種別 図書
書名 外来食文化と日本人     
書名ヨミ ガイライ ショクブンカ ト ニホンジン 
著者名 八百 啓介/編
著者名ヨミ ヤオ ケイスケ
著者名 九州外来食文化研究会/編著
著者名ヨミ キュウシュウ ガイライ ショクブンカ ケンキュウカイ
出版者 弦書房
出版年月 2020.9
ページ数 173p
大きさ 19cm
分類記号 383.81
分類記号 383.81
ISBN 4-86329-205-5
内容紹介 お茶、砂糖、南蛮菓子など、日本で「外来食」はどのように享受され文化として定着し、さらに海外へ発信されるまでに成長したのか。考古学・民俗学・家政学各分野の研究者が、日本の食文化の多様性と奥深さに迫る。
著者紹介 1958年福岡県生まれ。九州大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。文学博士。北九州市立大学文学部教授。著書に「近世オランダ貿易と鎖国」「砂糖の通った道」がある。
件名 食生活
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 だれかに矢を射られ、きずついてしまった白鳥ポー。そして、そのポーをやさしく守り育てるひとりの老人。その老人にとって、寿司屋の息子少年ケイは、ゆいいつこころを通いあわすことができる友だちだった…。小学校中学年から。


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。