蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似新川 | 2213170398 | 914/オ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001722146 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
おいしいアンソロジー お弁当 ふたをあける楽しみ。 だいわ文庫 |
書名ヨミ |
オイシイ アンソロジー オベントウ |
著者名 |
阿川 佐和子/[ほか]著
|
著者名ヨミ |
アガワ サワコ |
出版者 |
大和書房
|
出版年月 |
2022.11 |
ページ数 |
267p |
大きさ |
15cm |
分類記号 |
914.68
|
分類記号 |
914.68
|
ISBN |
4-479-32033-3 |
内容紹介 |
記憶のなかのお弁当、だれかを思うお弁当、ふれあうお弁当…。池部良「敗戦は日の丸弁当にあり」、椎名誠「早弁の発作的追憶」、江國香織「のり弁の日」など、お弁当にまつわるエッセイ44篇を収録。 |
件名 |
随筆-随筆集 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
手作りのマグロ粕漬け、一品勝負の絶品の壷漬け、あいだに玉子の層があるのり弁、底に敷き詰められたカレー…。誰にでも、自分だけの思い出のおかずがある。五分休みの早弁、童謡のモチーフになった(?)かつぶし弁当、姉が母の代わりににぎった不恰好なおにぎり、運動会のいなりずし…。お弁当にまつわる、ちょっと笑えたり切なくなったりする思い出たち。誰もが知る、お弁当のふたを開けるときのワクワク感が個性豊かにつづられた、44篇の珠玉のアンソロジーです。 |
(他の紹介)目次 |
弁当三十六景(木内昇) お弁当(向田邦子) かっこいいおにぎり(穂村弘) のり弁の日(江國香織) 敗戦は日の丸弁当にあり(池部良) かつぶし弁当(阿川佐和子) おにぎりころりん(杉浦日向子) 白い御飯(金井美恵子) ウサギ林檎のこと(原田宗典) 笑う弁当(林真理子) 早弁の発作的追憶(椎名誠) 赤いアルマイトのお弁当箱(池波志乃) 二段海苔と三色御飯の弁当(川本三郎) 私のお弁当(沢村貞子) 汽車弁当(獅子文六) 弁当くん(矢部華恵) お上のお弁当を食べた話(入江相政) 弁当熱(角田光代) 〈ほっかほっか弁当〉他 抄(洲之内徹) お弁当(南伸坊) 弁当恋しや(阿川弘之) 弁当(八代目坂東三津五郎) お弁当…無責任時代の象徴(酒井順子) むすび(野上彌生子) 夜行(泉昌之) 母の掌の味(吉川英治) 手のひらに抱かれた米(筒井ともみ) 暗がりの弁当(山本周五郎) 母のいなりずし(立原えりか) 贈物(高濱虚子) ケンタロウ大好き!(吉本ばなな) おにぎり抄(幸田文) 空弁体験記(東海林さだお) 駅弁(吉村昭) 信越線長岡駅の弁当(吉田健一) お弁当(武田百合子) 弁当(B)(池波正太郎) シューマイ弁当 背負ったものを、切り落とし(中坊公平) 姉のおにぎり(白石公子) 無塩のにぎり飯 鹿児島阿房列車後章より(内田百閒) 断腸亭日乗(抄)(永井荷風) 腹のへった話(梅崎春生) 弁当(山崎ナオコーラ) 運動会の栗ご飯(小川糸) |
内容細目表
前のページへ