検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

男うた女うた  女性歌人篇 中公新書  

著者名 馬場 あき子/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2003.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116445016911.1/オ/2書庫1一般図書一般貸出在庫  
2 新琴似2012524076911.1/バ/新書一般図書一般貸出在庫  
3 西野7210324419911/バ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

馬場 あき子
2003
911.104 911.104
和歌-評釈

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300079877
書誌種別 図書
書名 男うた女うた  女性歌人篇 中公新書  
書名ヨミ オトコウタ オンナウタ 
著者名 馬場 あき子/著
著者名ヨミ ババ アキコ
出版者 中央公論新社
出版年月 2003.10
ページ数 191p
大きさ 18cm
分類記号 911.104
分類記号 911.104
ISBN 4-12-101716-1
件名 和歌-評釈
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「女うた」という言葉は、そのルーツを古く『古今和歌集』の序文に求めることができる。「あはれなるやうにて、つよからず」と紀貫之が述べた、柔軟かつ婉曲的な物言いは、時代を経ていっそう洗練され、繊細で複雑な心情を歌うにふさわしい表現形式を生み出した。本書では、記紀・万葉の昔から現代に至る、綺羅星のごとき女流歌人たちの作品と生涯を紹介。千年の時を超えて生き続ける、女うたの伝統をたどる。
(他の紹介)目次 愛を残し海に帰る
死ねる情熱
八十年後の涙
夫を待つ宵
野守は見ずや―額田王
誇り高き愛―磐姫皇后
樹の下隠り逝く水―鏡女王
運命の人を見送る―大伯皇女
捨て身の情熱―但馬皇女
風流を競う―石川女郎〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 馬場 あき子
 1928年(昭和3年)、東京に生まれる。日本女子専門学校(現・昭和女子大学)国文科卒業。歌人。歌誌「かりん」主宰。歌集『阿古父』(砂子屋書房、読売文学賞)、『飛種』(短歌研究社、毎日芸術賞・斎藤茂吉短歌文学賞)、『世紀』(梧葉出版、現代歌人協会大賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。