蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
山の手 | 7012551946 | 772/マ/ | 図書室 | 05a | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006500267604 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
女優森光子 大スターその光と影 |
書名ヨミ |
ジョユウ モリ ミツコ |
著者名 |
真鍋 秀夫/著
|
著者名ヨミ |
マナベ ヒデオ |
出版者 |
元就出版社
|
出版年月 |
2005.10 |
ページ数 |
143p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
772.1
|
分類記号 |
772.1
|
ISBN |
4-86106-029-X |
内容紹介 |
82歳の今も舞台、テレビの第一線で観客を魅了し続けているスター女優・森光子の原点。売れない前座歌手から芸能界のトップに君臨するまでの性と半生、その秘められた軌跡を、元・宝塚新芸座文芸部員が描く異色の評伝。 |
著者紹介 |
市川興行社、日本芸能社、コトブキ、宝塚新芸座などに勤務しながら、脚本、小説作法を習得、執筆。「弥太郎笠」脚色、浪曲台本「若き日の又十郎」などが上演、放送される。 |
個人件名 |
森 光子 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本を代表する歌人が珠玉の名歌を季節ごとに読み解く、究極のアンソロジー。柿本人麿、藤原定家、良寛、正岡子規、石川啄木など、八〇人余りに及ぶ古今の歌人から一五〇首余りの歌を精選。その魅力を解説し、初心者にもわかりやすく読んでいく。いつの世も変わらぬ人生の愉悦、悲哀、そして無常をも心ゆくまで堪能する、贅沢なひとときがここに。 |
(他の紹介)目次 |
一月 二月 三月 四月 五月 六月 七月 八月 九月 十月 十一月 十二月 |
(他の紹介)著者紹介 |
前川 佐美雄 1903‐90年。奈良県生まれ。歌人。東洋大学卒業。佐佐木信綱門下。歌誌「日本歌人」創刊。朝日歌壇の選者を務める。日本芸術院会員。1972年、第6回迢空賞受賞。1990年、勲三等瑞宝章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ