蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
職長・安全衛生責任者の役割と責任 リスクアセスメント対応版
|
著者名 |
中村 昌弘/著
|
出版者 |
清文社
|
出版年月 |
2007.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117555755 | 510.9/ナ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006700479198 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
職長・安全衛生責任者の役割と責任 リスクアセスメント対応版 |
書名ヨミ |
ショクチョウ アンゼン エイセイ セキニンシャ ノ ヤクワリ ト セキニン |
著者名 |
中村 昌弘/著
|
著者名ヨミ |
ナカムラ マサヒロ |
版表示 |
第5版 |
出版者 |
清文社
|
出版年月 |
2007.12 |
ページ数 |
172p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
510.96
|
分類記号 |
510.96
|
ISBN |
4-433-36667-4 |
内容紹介 |
多くの専門工事会社が混在して作業する建設工事。安全衛生責任者に対する安全衛生管理能力を高める教育の必要性が強く求められている現状に即し、実務に役立つ内容を平易に解説した手引書。労働安全衛生法の改正等に対応。 |
著者紹介 |
和歌山市生まれ。災害予防研究所所長。講演・研修・安全診断などで活躍中。著書に「基礎からわかる安全作業手順書」「危険感受性をみがく」「ヒューマンエラーはこうして防ぐ」など。 |
件名 |
建設業、労働安全、労働衛生 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
些細なことでいとも簡単にキレる若者、ストーカー、家庭内暴力。一体何が彼らを暴力に走らせるのか?幼児虐待を受けた子どもは、なぜ自分が親になった時に虐待をくり返してしまうのか?いま、環境と脳の相互作用の研究が進み、ヒトが暴力にいたってしまう驚くべきしくみが見えてきた。脳の暴走を引き起こすきっかけとは何か、脳の暴走をくい止める手だてはあるのか―。神経生物学と心理学の最新の知見を元に、暴力的な人間が作られてしまう脳のしくみを解き明かす、衝撃の書。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 論争の火種 第2章 脳は育つ 第3章 恐怖は脳に刻まれる 第4章 失われた脳内ネットワーク 第5章 困った化学作用 第6章 怒りのホルモン 第7章 正気を失う 第8章 潜在能力を導くもの 第9章 脳はいかにして変わりうるか |
(他の紹介)著者紹介 |
ニーホフ,デブラ ジョンズ・ホプキンズ大学で博士号を取得後、学術誌等に数々の論文を執筆する傍ら、生物医学関係のコンサルタント会社、バイオテクスト社を創立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 吉田 利子 1946年生まれ。翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ