蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0140175449 | DV292/フ/ | 2階図書室 | 206 | 視DVD | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
3000300024524 |
書誌種別 |
視聴覚DVD |
書名 |
中国名山・大河 風光ドキュメンタリー |
書名ヨミ |
チュウゴク メイザン タイガ |
著者名 |
中国中外文化交流中心/製作
|
著者名ヨミ |
チュウゴクチュウガイブンカコウリュウチュウシン |
出版者 |
コニービデオ
|
出版年月 |
2003.8 |
ページ数 |
1枚 |
大きさ |
12cm |
分類記号 |
292
|
分類記号 |
292
|
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
現代に生きる子どもの姿を生き生きと描いた、はじめて児童心理学を学ぶ人のための入門テキスト。子どものこころの問題と心理臨床について、くわしく記述している。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 わたしは何者?―子どもとはどんな存在なのか(子どもをどうとらえるのか 現代に生きる子どもたち) 第2部 わかってほしい!―子どものこころがわかる(いつもビリはいやだ―からだと運動 ことばでうまく伝えたい―ことば 「頭がいい」ってどういうこと―知性 ほか) 第3部 助けてほしい!―子どもの心理臨床がわかる(どんな心理臨床があるのか―子どもの心理臨床 学校に行けない―不登校と非行といじめ お父さんが怖い―児童虐待と心的外傷後ストレス障害(PTSD) ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
桜井 茂男 1956年生まれ。1981年、信州大学教育学部卒業。1986年、筑波大学大学院心理学研究科博士課程修了(教育学博士)。現在、筑波大学心理学系助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 浜口 佳和 1960年生まれ。1984年、早稲田大学第一文学部哲学専攻卒業。1992年、筑波大学大学院心理学研究科博士課程中退。2001年、博士(心理学)。現在、筑波大学心理学系助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 向井 隆代 1963年生まれ。1985年、京都大学薬学部卒業。1993年、アリゾナ大学大学院心理学研究科博士課程修了(Ph.D.)。現在、聖心女子大学文学部教育学科心理学専攻助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ